人は誰かの返事を待ちながら | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

年末に免許を取りました。地元・埼玉の免許センターに足繁く3度も通ったのちの取得です。

これから免許を取得する予定の皆さん、側車つき二輪はこれです。















僕はこれだと思ってました。











そら2回も落ちるわ。

助手席乗ってあげてもいいよっていう人がいたら名乗り出てください。

お疲れさまです。2回の秋山です。

本日のメニューはこちら。



書きたいこと色々あってまとまらないので箇条書きにします。

・週に1度のお楽しみスプリントでした。練習でずっと泳いでると雑になりがちなターン、浮き上がり、タッチをじっくり確認する時間が取れてよかったです。S面からわざわざいらっしゃってくださったコーチにもたくさんアドバイスをいただけて嬉しかったです。

・メインのタイムは上々でした。短い距離ならとみーさんに負けません。レスト長めに取ってレースペースみたいな感じの練習が得意ってことが最近わかりました。回復が早いのか、ただの思い込みなのかはわかりません。しかし、1、2セット目から体が動いていたわけではないので、与えられたメニューの中でメインに合わせていきたいと感じました。

・お腹からドルフィンを打つこと、体重移動をしてうねりを作ることが課題です。前者は一度GoProで撮ってみて分析した方がいいなと思いました。後者は今日結構できたかな、って思ったのですが、有識者に聞いたところそんなことはないそうです。無念。

・短い距離だと一つ一つを特に丁寧にやる必要があるので、本当に難しいです。振り返ってみると、以前の僕はコーチの話を理解していなかったように思います。本当に時間の無駄ですね。
最近は言ってることはわかるけど体が思った通りに動いてないって感じです。一段階レベルアップしました。僕は一般的な人より体が思ったように動かないので、時間をかけてじっくり反復しないとだめなんですね。今日たくさんアドバイスをもらったので、毎回の練習で意識します。

・週4から5回練習があるということで、ノルマ2で回ってた僕にとってはきついものがあります。胸と背中に疲れが溜まってくると極端に調子が悪くなってしまうので、そこのケアを重点的にやるようにしています。今の活動だと自分の体を労わる時間が少ないように思うので、各自でストレッチ等しっかりやりましょう。可動域広がるだけで大きく伸びる人もいると思いますよ。
まだまだ強練は続くので頑張りましょう✊

水泳の話はここまで。

近況報告します。

①今日大阪プールにアイススケートに行きました。結構すぐ滑れるようになったので楽しかったです。この冬もう一回くらいは行ってもいいかなと思いました。



そういちろうは何を勘違いしたのか豊キャンのプールに集合したそうです。今は凍ってないしそもそもスケートできないよ。ともやはリンクのど真ん中で寝そべってクロールしてました。これに関してはノーコメントでお願いします。

②最近、他大のブログを読んでいたら、七帝戦の戦力分析を行ったチームがあったことがわかりました。新入生とか、オーダーの組み方によって全然変わってきますが、僕も七帝戦のタイムランキング的なものをせいやとの合作で作ったので、見たいよって人は連絡してください。阪大は他大よりコマが揃ってる印象を受けました。今のA面にいる人たちがどのくらい頑張れるかが重要になりそうです。盛り上がっていきましょう🔥



今日のブログはこれで終わりです。読んでくださってありがとうございました。
あしたはそういちろうです。