今日の朝の阪急電車で、横に座ってきたスノボーを持った大学生がとてもうざかったです。
お疲れ様です。2回生の篠崎です。
大学生3人組、春休み遊びに全振りしてる俺たちかっこいいやろってゆう顔してました。蛍池で降りたので、伊丹からどっか行くのでしょうか。毎日練習して筋トレしてる方がよっぽど充実してます。
まずは今日のメニューから行きます。
S面
A面
B面
今日は全面練習がある日でした。
A面は、フリーと個メで距離を泳いだあと、しっかり100のS1を上げてこようというメニューでした。
篠崎はと言いますと、100×8本 1’20” Frサークルインで1’15”インで泳ぎ続けると決心して蛍池に降り立ちました。結局8本全部ほぼ13か14でキープできました。ただ、その後のハードで出し切ることができなかったのが問題です。最初から最後まで練習をしっかりとやり切れるようにしていかないとダメです。
A面での練習もあと3回。全力で行きたいと思います。
最近の話題といえばやはりオリンピックですね。僕の大好きなカーリングも毎日試合が行われています。
試合は大体1回2時間半くらいです。
カーリングはチーム全員で作戦を立てるのですが、思い通りに行かないことも多くあります。投げてから途中で無理ってなったら、石が動いてる間に作戦を切り替えたりもします。そうゆう頭脳プレーなあたりが僕は好きです。
氷をこする動作をスイープというのですが、1試合でだいたい2Kmにも及ぶそうです。まじで尊敬します。
現在日本は4勝3敗、上位4チームの決勝トーナメントに出場できるか瀬戸際です。あと2戦、2勝で行って欲しいところです。
さて、強練が始まって2週目ですが、自分は毎日結構楽しいなって思ってます。これは結構ガチです。もちろん練習は毎日ぎりぎりのところまで追い込んで、上がる頃にはボロボロになっている日しかありませんが、みんなで練習ができて筋トレができてって考えたらワクワクしちゃいます。
練習中とか終わってからとか、こんな僕にも、耐えてねって声をかけてくれる先輩がいて、今日はよかったなって言ってくれる同期もいて、無言で視線を送ってくる後輩もいます。
何が正しいのかはわかりませんが、そうゆうコミュニケーションが大事なんかなって思います。些細なことでもなんでも話すだけで、お互いのモチベーションになり、練習の雰囲気も上がっていくと思ってます。自分も余裕がある日はそうやってしたいなって思ってます。
多くの人と毎日色々な話をさせていただいてると、練習楽しいなって本気で思えます。
夏のあの一瞬に輝けるように、今はただ全力で頑張りたいと思います。あと1ヶ月半ほど、みんなで強練乗り切っていきましょう。
今日のブログはこの辺りで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
明日のブログはたくみです。