うれしいたのしい大好き | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。3回生の藤井志保です。




私も最近髪をオリーブカラーにしたのですが、ほぼ黒なので誰にも気付かれないのが悩みです、、

あと、私も冬が一番好きです。空気が冷たくて、何となく物悲しくて、寂しくて、しみじみする感じが大好きです。これあまり共感してもらえないのですが、わかる方がいましたら教えてください🍂



それでは今日のメニューです。

PullもSwimも距離のあるメニューでした。最後の100×8 2H1Eでタイムを落とさず泳げたら良かったと思います。距離をしっかり積んだ後だったので、まだまだ上げきれていない人もいたのではないでしょうか。

秋葉山に出場する2人は、50でしっかり出し切れていたように見えたので、この調子で頑張ってください!


それと、普段練習で上から泳ぎを見ていると、タッチが雑になってしまっている人が多いように感じます。これは泳力に関係なく、割とSABどの面の選手にも見られると思います。バタフライや平泳ぎで片手タッチをしたり、クロールのハードで最後のタッチだけ流れてしまったりしていて、もったいないです。

また、疲れてきた時などにターン後の姿勢が崩れている人も多いと思います。
そのような小さい動作がレースでの泳ぎにも影響してくると思うので、普段から意識できれば良いのではないでしょうか!


*~*~*~*~*~*~*~*~*~


この前の土曜練は、1,2回生がいない中での練習でしたが、それもあってか、何となく新鮮な感じがしました。


同回生のみんなと一緒に部活をしていると、当たり前のことですが、みんな1人の選手やマネージャーとして水泳に真っ直ぐに取り組む姿が素敵だなあと改めて思っていました。それぞれの全力な姿はすごく輝いて見えて、胸が熱くなりました。涙脆い私はうるっときて何度か涙が出そうになるのを我慢してました🥲




100×1, 50×1 ×6セットのメニュー中みんなが疲れ切っている時、せいごが「みんな顔死んでるよー!元気出してー!!」と言ってくれて、私も力を貰いました。

あの練習をこなすことすらきついだろうに、みんなを鼓舞することができるせいごの凄さを改めて感じました。

きつい時や力が入らない時、誰かの声に奮い立たされ、よし、頑張ろう!とスイッチを入れられるような練習環境がある水泳部が、大好きです。

この水泳部の一員でいられて良かったな、幸せだなと最近よく思います。水泳部で部活をしていられる時間を、これまで以上に大事にしたいと思いました。



留学まで残り2ヶ月もなくなってしまったので、今のうちに皆さんともっとたくさん話したり遊んだりしたいです。なので是非誘ってください!

今は12月に行く予定の3月生まれユニバが楽しみです🎢
この間行った時はジュラシックパークで最前列になり最悪の気分でしたが、思いっきり水を被ってみると案外楽しかったのでまた乗りたいと思いました。

まちかね祭後に一回生が行っていた回生ユニバの楽しそうな様子を見て、私も2年前の写真を振り返っていると、懐かしい思い出が蘇りました。


最後にその中の大好きな一枚を載せて終わります。また回生ユニバ行きたいですね。





それでは、この辺りで失礼します。

読んでいただきありがとうございました!


明日は、約半年間身を潜めていたあやなちゃんのブログです。