お疲れ様です。一回の木原です。
早速今日のメニューのご紹介です。
今日は大前先生のメニューでした。
FRが中心です。ドリルはストロークの質を上げることが目的でした。QAPや壁キック+UWKなど、きつくて楽しい練習のオンパレードでとても面白かったです。
スキンレースは18人でまず最初に泳いで、上位10人が次の25も泳いで、次は上位5人、3人、2人......という風に勝ち上がっていくものでした。負けた場合は上位n人のうち一番遅い人とのタイム差を小数点第一位までで計算して、0.1秒につき腕立てを1回します。ただし、10人のレースで負けたら0.1秒につき2回、5人なら3回というように、残れば残るほど腕立ての回数も多くなりやすいというルールでした。本当は0.1秒につき5回だったそうです。
ただし、勝負が最後まで終わってから、借金返済の名目でもう一回だけ25m泳ぐことができたようです。腕立てしなくてすむようになった人もいれば、逆に(そそのかされて......?)回数が増えてしまった人もいました。
最後まで勝ち残ったのはしゅんぺいさんとひろきさんで、一位になったのはしゅんぺいさんでした。両者の健闘を称え、ここになんちゃらです。おめでとうございます!
そういえば、しんさんが47回も腕立てしていたのですが、もし0.1秒で5回ルールだったら235回することになってましたね。
お疲れ様でした。
僕ですか? 僕は最初の10人にはギリギリ残れましたが5人には入れませんでした。腕立ての回数は6回です。
力こそパワー!
次は近況報告ですね。
夏休みは先輩にアスレチックに連れて行ってもらったり、吐いたり(ご迷惑をおかけしました)、普段猫背だけど姿勢をよくすると急にでかくなるのをたくさんの人に驚かれたり、単語帳をしなかったり、自転車に乗れないのをたくさんの人に驚かれたり、まあなんやかんやしました。
僕は今までクラブの強化練習のおかげでほとんど夏休みは練習漬けであんまり遊んでいなかったのですが、大学一年生になってようやく満喫することができました。まあ、タイム落としたくないので、オフ期間中の練習は週3で行ってましたが。
前のブログで書いたゲームはもうクリアしました。面白かったです。最高難易度で半ばキレかけながらプレイしていると、イージーモードではあんまり活躍しなかった某錬金術師のおじいさんが実はめちゃくちゃ強いことがわかって感動しました。
......あー、実は練習中に何書こうかなーとずっと考えていたのですが、あんまり思いつきませんでした。面白いこと書けなくて悔しいです。
タイトルは僕の大好きなクソアニメ神アニメを参考にしました。参考にしましたってレポートでかくと、引用部分がどこかわからないとか言われて剽窃になりそうなので嫌ですね。まあいいや。
読んでくださってありがとうございました。明日のブログはひろきさんです!
[再放送]
お疲れ様です。一回の木原です。
ブログを読むときは、部屋を明るくして、液晶画面から離れてみてください。本日のメニューです。
今日のメニューは2019年大阪公立インハイ組四人のうちの一人、大前翔太郎大先生がお書きあそばれました。光栄の極みでございます。
本日の練習に関しまして、私の個人的解釈を申し上げます。
近年の競泳競技における競技水準の向上等を総合的に考え、私立勢やインカレ勢に対抗すべく早急に対策を練る必要があるとの議論に基づき、対応を協議しました結果、FR種目でのストロークの質の改善が喫緊の課題であるとの結論に至りました。そのため、本日の練習はFRを中心に構成されております。
私個人といたしましては、このたびの練習メニューは身体強化の本質を捉えた極めて効果的な性質を有するものであるというふうに思います。
メインにございますスキンレースについて、この語り口でご説明申し上げることは、現状の能力を鑑みますと相当無理のあるものと思われますので、真面目に書いている方をお読みください。私自身、力不足であることに関しましては誠に遺憾であり、反省すべき点は反省し、各方面と連携を図りながら、不退転の決意で可及的速やかに改善したい所存であります。
近況報告に関しましては、面白い話があったというような報告は上がってきておりませんので、今回は見送りとさせていただきます。
水泳部の皆様におかれましては、ご理解を頂きたく存じます。
翌日のブログはひろきさんにお書きいただく予定です。
こんなところまで読んでくださってありがとうございました。
ポプテピピックが毎週土曜の深夜1時ぐらいにBS11チャンネルとかで再放送されているので、ぜひご覧ください。私は神アニメだと本気で思っています。