食べるために生きる | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。
3回生の松本です。


今日の自由練に はたけんさんが来てくださいました。
久しぶりにお会いできて嬉しかったです。
最後にお会いした時よりも、大分 黒くなっておられました。



朝、せいごのメニューがグループに載った瞬間、「よし!今日はたくやのメニューをしよう!」と思ったのに、たくやが来ませんでした。たくや、なんで?
たくやのメニューを求めてた人は、私以外にも少なくとも2人ぐらいはいたと思います。(たぶん)


今日のメニューのメインは、100×8のポイントレースでした。
ベスト+何秒かかったかによって獲得できるポイントが決まっていて、25点獲得すれば終わりです。


私は、
4点、6点、5点、5点、4点、2点
というふうに獲得し、6本泳ぎました。
5本目で決めたかったのですが、あと0.3秒足りず、6本目を泳ぐことになってしまいました。
8本以内に終わらないかもと心配していたのですが、6本で終わったのでよかったです。

初めは、しんどいメニューで辛いなぁと思っていましたが、終わってみれば、久しぶりに100をハードで何本か泳げてよかったなと思いました。


では、最近の私のことについて、、。
長々とかける内容がないので、小ネタ集でいきます。

①ホットサンドメーカー
誕生日に、お姉ちゃんがホットサンドメーカーをくれました。

ホットサンドメーカー、超おすすめです!!
適当な具を入れて挟んで焼くだけで、美味しいホットサンドができます。
食べることに生きる意味を見出している私にとって、ホットサンドメーカーが家に来たことでQOL上がりました。

②メルカリ
最近メルカリを始めました。
いらない教科書や、買ったはいいもののサイズが合わなくて全然着ていない水着、着なくなった洋服を出品しました。
教科書と水着は売れました。
発送は思ったよりも簡単です。
いらないものが売れるだけでなく、安い値段でそれなりにいいものを買うこともできるので、暇なら始めてみてもいいんじゃないでしょうか。

③涙もろくなった話
パラリンピックが閉幕して3週間が経とうとしています。
競泳は、それぞれが個性を生かして1番速く泳げる泳ぎ方で競っていました。いろいろな泳ぎ方をしている選手がいて、勉強になりました。
パラリンピック期間、寝る前に、NHKのYouTubeでハイライトを見ることが日課でした。
感動して、涙をこらえながら、時には涙を流してから寝ていました。
歳をとったのか、昔と比べてものすんごく涙もろくなっています。

④ユニバ
年パスが切れるからユニバ行きましょう〜と、前回のブログで言ってたのですが、ホラーナイトに行きたすぎて、年パス また買いました!!
あと1年間はユニバ行き放題になったので、ぜひ誘ってください。

以上、小ネタ集でした。


今日のブログはこれで終わります。
明日は はるきです!