先日、選手付添の貴重な一枠を譲って頂き、全国公に同伴させて頂きました。そして、秋田の地で最後の阪大水泳部のマネージャーを務めてきました。
お疲れ様です。4回の浅井です。
引退して1週間も経ってしまいました。笑
OB係、副将、主任と名だたる幹部メンバーの後、全国公引退組のラストが4年間平部員だった私が務めるのは大変恐縮なのですが、天下のLINEあみだ様の思し召しという事で、責任を持って書きます。
せっかくの引退ブログ、本音をしっかりと書こうと思います。
文才のないある1人のマネージャーの意見となりますが、ある1人の部員の意見でもあるので、属性関係なく、読んでもらえると嬉しいです。
長いかもです。すみません。
私には後悔している事があります。
それは、
「選手の自信になってあげられなかった事」
マネージャーの一番の使命なのに、それが出来ませんでした。
ベストを出した選手に「おめでとう」って言葉で伝えたり、伸び悩む選手に励ましの言葉をかけたり、練習中、メインで苦しさに耐える選手を奮い立たせる言葉をかけたり、
マネージャーの先輩、後輩、同期は当たり前のように出来てるのに、自分には出来ませんでした。
自分が言っていいのか、何だか不安で、怖くて。
そんなマネージャーの一番の使命ができないがために、
「何でマネージャーなん?」
「マネージャーって何するん?」
1回生の時から数え切れないほど聞かれたこの質問に答えられない自分がいました。
他のマネージャーは答えられるんだろうな、って。
上手く答えられず、みんなが遠くに行ってしまい、部から消えそうになる夢を見たこともあります。(ガチ)
そして、本当に部から消えようとしました。
でも、顔を上げて周りを見てみれば、一部員として認めてくれる、思いやりに溢れた人がたくさんいました。
だから、その思いやりに甘えてみようと、勝手に決めつけていたマネージャーの変な型にはまることを辞めて考えました。
"自分らしい姿ってなんだろう"
そして行き着いた答えがこの2つ。
①一部員として意見を持つこと
②笑顔でいること、人の笑顔を創ること
①について、
「どうせ〇〇だから」という考えを辞めました。
私にとって、自分から積極的に言うのは難しかったけど、意見を言う機会があったら必ず伝えました。
どうせマネージャーだから、どうせ後輩だから、どうせ幹部じゃないから…
その優劣、誰が決めたんですか?
何のためにあるんですか?
部員一人一人が集まって阪大水泳部というチームになっているのだから、
部員の意見一つ一つを合わせて阪大水泳部の想いは決まると思ってます。
だから、周りの意見を認め、それを踏まえて自分の意見を伝えるよう、心掛けました。
②について、
私はよく笑います。鬱陶しい程ツボが浅いです。
辛い時も周りに心配されるのが好きじゃないので、プラスのことを探して笑顔をチャージします。
だから、私は人が辛かったり悲しかったりする時、同じ感情になって、優しく寄り添うことは苦手だけど、自分の元気を与えることはできるかもしれないと思いました。
引退まで描き続けた書き取り用紙のイラストは、実は不器用な私にとっての人の笑顔を創るための手段でした。
調子悪くてタイムが出なくても、あの6割クオリティーのイラストでくすっと笑ってくれたらな、とか、
他のマネにお題出してもらう事で、眠たい朝がちょっと愉快なものになったらな、とか。
絵なんか描いて呑気だなぁってイライラさせてたらごめんなさい。
マネのみんなにも、朝からニヤニヤ話しかけたり、ジョーク言いまくったり、ウザ絡みしちゃってたと思います。ごめんなさい。
でも愛想笑いでも、それでちょっと表情が明るくなってくれるのが嬉しかったし、その明るい表情から生まれる環境が、他のマネージャーにとっての"自分らしさ"を出すための後押しになってほしいと願ってました。
実際そうなってくれてたらいいな。
だから何が言いたいかって、
型にはまり過ぎず、自分らしい笑顔でいられる方法で部活を楽しんでください。
自分の想いを押し潰さないでください。そして、仲間の意見を押し潰さないでください。
型にはまらないとはいえ、もちろん常識を考えた上でね、笑
意見の尊重関連の話はもう聞き飽きたよね笑
でもとっても大事だと思う。
①②とかいって挙げましたが、別に真似をして欲しいなんてことは一切ないです。
ただ、いい意味で周りに振り回されず、"自分らしい姿"を見つけていって欲しいです。
そして、その一人一人の"自分らしさ"を全員が認めて、後押ししてあげて欲しいです。
それが実現できるのが、阪大水泳部の良さなんじゃないかな、って思います。
(なんかこの写真みんな自由笑)
*☼*―――――*☼*―――――
この3年半、私が自分らしく部活ができたのは、それを認めて後押ししてくれる仲間がいたから!
だから、そんな皆様へ感謝のメッセージ🍀
↓
↓
OBの方々・お世話になった先輩方🌿
いつも多大なるご支援、ありがとうございます。
現役時代に直接お世話になった先輩方は、こんな私をご飯や遊びに誘ってくれて、構って下さりありがとうございました。
辛い時に相談に乗ってくださった方も多く、感謝してもしきれないです。
それぞれの先輩方の代で部活ができて良かったです!
1~3回生へ🌿
日々の練習に活気を与えてくれてありがとう!
さっき人の笑顔を創るとか言ってましたが、みんなの「パワー💪」から活力をもらってました。私が笑顔で部活ができたのは、みんなが部活を楽しんでくれていたからというのが大きな理由の一つです。
これからも「全員が」心から楽しめる部活であることを願っています!
みんなの笑顔が大好きです。
(みんな楽しそうで素敵🌟)
後輩マネちゃんずへ🌿
みんなを散々いじり倒しましたが、そんなオバサンのノリを受け入れてくれてありがとう。みんなが可愛くてたまらなかったのです笑 (キモイとか言わないで)
引退前の最後の2週間、4回生一人の状態で眺めたみんなの姿が頼もしくて、かっこよくて、素敵でした。
一人じゃないよ、抱え込まないで、自信を持ってください。
みんなは私の自慢の後輩です。
一人一人の水泳部での日々が笑顔で溢れることを心から願っています。
(ウォッチポーズ⏰)
同期へ🌿
本音を言うからどぎつくなるけど、
正直1回生の時は、入る回生ミスったかも、って思っちゃいました。
同期の引退に涙する先輩を見て、3年後、同じように涙する自分が見えなかった。
でもあの頃の自分はお子ちゃまだったなぁ、
唐突な相談にも温かい言葉をかけてくれた自慢の主将よーすけ、1回生から責任の伴う仕事を担いつつも絶えずビックスマイルを見せてくれたななこ、いつも本音を聞いてくれたみな、50代いじりに付き合ってくれたこんちゃん、寛大な心とワクワクするレースを届けてくれた我らがエースゆうた、吹キャンで無視されるけど一言が心に染みる航、なんかいて欲しいちくま、マジで天使なばんどぅ、鬼のような書き取りに苦しんでいる時、水の中から口パクで「がんばれ」って言ってくれたむねりん、こんな私を目標にしてくれてムーミンも愛してくれて回生を支え続けてくれたなな、高校時代から私に温かい言葉をくれたなつみ、選手とマネの架け橋になってくれたあっちゃん、もう君なしじゃ阪大水泳部は語れないぜしほ。
(あぁ長かった。全員いるよね?大丈夫だよね?笑)
こんなにも素敵な同期なのに、それに気づけていませんでした。
今では先輩や後輩がなんと言おうと、私はこの同期たちを信じ続けたいと思うようになってて、引退レースで涙する自分がいました。
同期マネの3人にはたくさん迷惑をかけたと思います。勝手に突っ走る私を受け入れてくれて、時にはストッパーかけてくれてありがとう。
個々が独立してるけど何だかんだ同期愛があるこの感じが、結局一番自分にあってたな、って思います笑
天才すいまーずの一員になれて幸せでした。
BBQ・花火大会しよね🍖
(まさかこれが最後の合宿になるとは…😱)
*☼*―――――*☼*―――――
最後に、
改めて、全国公のマネージャーの貴重な一枠をありがとうございました。
試合に行けるありがたみ、マネ1人の仕事を手伝ってくれる仲間のあたたかさ、4歳の時に出会った水泳の魅力を存分に堪能できた3日間でした。
最後だから勇気を出して、私にしては選手に直接応援の言葉をかけれたので、冒頭の後悔も晴らすことができたということにしましょう!!
(あ〜たのしかった!!!)
阪大水泳部で過ごした3年半は私にとって大きな財産です。
たくさんの笑顔に囲まれ、
感謝してもしきれないかけがえのない仲間と出会えました。
もっとみんなと部活したかったなぁって気持ちでいっぱいなので、遊びでもご飯でも誘ってくれると嬉しいです🌟
あさいゆかは
よく食べます
お出かけしたいです
運動大好きです
おうちでパーティーもやりたい
意外と美術館とかも好き
すなわちなんでも行きます
こう見えてフッ軽なので笑
あ、私から誘うのは苦手だから誘ってね🐒
こんな自分をさらけ出したブログ初めて!笑
最後なので、コメントくれると嬉しいです☺️
今まで本当にありがとうございました。
阪大水泳部の今後の活躍を心から願っています💫
それでは🤗
浅井祐香