お疲れ様です。
競泳マネージャーをさせていただいていました、4回の柴垣志保です。
しょうたろうの熱い熱いブログの後ですごくすごく恐縮なのですが、
引退ブログを書かせていただきます。
一昨日の競泳ミーティングをもって、水泳部を引退させていただきました。
最後は試合にも行けず、練習にも参加できないときが多かったのに、最後の最後だけ
あんな風にみんなの前で話す機会をいただき、時間をとっていただき、本当に本当に
ありがとうございました。この場を借りて、お礼を言わせてください。
このブログを書かせていただいているのも、本当はちょっと心苦しくて、
なかなか何を書くべきか、迷って書き進まなかったのですが、
ほんの少しでも水泳部の皆さんをはげますことができたら、
そして大切な人にありがとうを伝えられたら、
ということを考えて書くことにしました。
気が向いたひとだけでいいので、読んでいただけたら、幸せです。
まずはじめに、これまでお世話になった同期のみんな。
きちんと引退を説明していなくてごめんなさい。
本当はすっと蒸発するように、さよならしたいと思っていました。
どうしても、自分がみんなと同じ
「引退」
という言葉を背負うことが申し訳なくてしかたがなかったから。
情けない気持ちになるから、部活での思い出にも、好きな人達への気持ちにも完全に蓋をしてしていました。
でも、ミーティングのとき、なな、そしてわたるが
「なんで?言ってくれたらよかったのに」
って言ってくれたとき、うれしかったのと同時にものすごく後悔しました。
部活に打ち込んでいたころのいろんな思いでが、
そしてほんとうは目の前にいる同期のこの人たちのことが好きで、
もっと大切にしたかったって気持ちがあふれ出してきて。
今更なのだけど、本当に大切な人達だったことを忘れかけていたこと、本当にごめんなさい。
そして、本当にこれまでありがとう。
ななこ、
本当は土曜日、あなたに会うために、プールサイドに行かせてもらいました。
「最後だけ…」って思われるかな、とか思ったけど、
そんなことより、ななこに直接会いたくて、行かせてもらいました。ありがとう。
ワンテンポずれてた入部のときから、そして最後にミーティングに行った土曜日も、
いつも両手を広げて出向かえてくれるようなななこの温かさが、優しさが、どれだけうれしかったか。
本当にほんとうに、ありがとう。また浜松いくね。
そしてキャプテンの洋介、
本当にお疲れ様でした。(まだだけれど)
私はきっと洋介に何もできていない、ですね(笑)・・・
でも私なんかが何かしてあげるっていうのも、おこがましぐらいに、
本当に洋介の人間力には圧倒されます。
ミーティングのときはうまく言葉にできなかったけれど。
いつもよく笑っていますね。後輩たちと。
その笑顔の裏で、どんなに、どれだけ、みんなに気を使っているのだろう、
と想像すると、本当に頭が上がりません。胸が熱くなります。
今の素晴らしい雰囲気があるのは、洋介が後輩のみんなにのびのびと活動してもらえるように常に気を使っていてくれたから、
そう思っています。本当に、ありがとう。
仲間にしてもらえたこと、友達になれたこと、こころから、心のそこから感謝しています。
来世ではもうちょっと役にたつな!
もう聞き飽きたとおもうかもしれないけれど、ゆか、
もうありがとうなんて言葉では、言い表せないぐらいに、感謝しています。
こうやってお礼を後から言うのも、頑張れって言葉で伝えるのも
何か実行して行動で伝えることにくらべればはるかに簡単なことで…
これまで、特に4回生になってからは、血を吐くような努力をしていたゆかに
私はいつも支えてもらってばかりでした。甘えてばかりでした。
本当にゆかがいなかったら、とっくにこの場から去っていた、そう思います。
ずっとずっと私をこの部活とつないでくれたゆかに、一番のありがとうと、
そして心からの、ごめんねを伝えさせてください。
最後に一緒に部活ができたこと、本当にうれしかったです。贅沢でした。ありがとう。
そして、これからも大好きです。一生、応援しています。
ゆかの次なる人生に、幸あれ。
ここで同期一人ひとりにメッセージをかくことはできないのだけれど、これまで本当にありがとう。
引退試合、みんなの生き生きした一瞬がたくさん映った写真が、
アルバムに追加されることをめちゃくちゃ楽しみしています。
ファイトです!
そしてまたいつか、集まりたいです。
坂東、ちくま、またバカなことしようね。
みな、一緒に行った旅はおもろかったし、絶対海外進出したい!そしてなにより、ほんまにかっこいい人ですね。
これからもわすれないでください!こんD,なな、わたるくん、なんだかんだピンズ大好きやで!
ゆうた、かっこいいぞ!誰からも愛されるその人柄が私も本当に大好きです。
マネージャーの皆さん、
皆には本当に頭が上がりません。みんながマネージャーだとしたら、私はこの水泳部の1ファン、ぐらいにしか言えないと思っています。
こんなにも人のために行動できること、そしてそれを楽しむことができる人達と出会うことができたこと、どんな言葉を並べても陳腐な感じがして、うまく言えないけれど、
本当にみんなのことを尊敬しています。
私自身の都合で、大好きでいながらも何もしなかったこと、本当にごめんなさい。試合でも朝練でもたくさんフォローしてくれて…、
でもたまに行くとちゃんと居場所があったこと、
心が痛くなるぐらいに、感謝しています。本当にお世話になりました。
こんな不甲斐ない同期を助け続けてくれた、あつし、なつみ、本当に本当にありがとう。
残り、むっちゃくちゃ楽しんでください。そしてまたきちんとお礼させてください。
また同じこと言ってる、と思うかもしないけれど、みんなのマネージャーとして活動している姿が本当に見ていて感動しました。
来年からはなごみんを中心に、絶対にめっちゃ、めっちゃいいチームになる、絶対になると確信して、
またみんなに会えることを楽しみにしています。
いや、こんな私ですがまた会ってください!(笑)
最後に、ほんのほんの少しでも、
楽しむことに全力な水泳部の皆さんの背中をおせたら、
と思って私から伝えたいことを、書かせてください。
長くなって、すみません…
しょうたろうのブログは本当に感動しましたね。
これを読んだときに、絶対に伝えたい!と思った言葉があります。
‶楽しむことは、努力に勝る″
これは、今私が研究で関わらせていただいているとある街の人に、
ふとしたときにかけてもらった言葉です。
そして、この言葉をいただいてから、
先が見えなくて不安になったとき、右往左往して迷子になったとき、
「自分か楽しい、と感じるのはどのみちだ?」
と考えるようになりました。
今の私には、進むべき次なる1歩を踏み出すための 補助線 をひいてくれている、
そんな感覚がこの言葉には詰まっています。
今の水泳部のみんなは本当に楽しそうです。でも、楽(らく)そうな表情をしている人たちは誰もいない。
私は今になってようやく、“楽しい”ことであれば、圧倒的熱量をもって、がむしゃらになれることをしりました。
2週間前、練習再開後初めて朝練に行っときに、思い知らされました。
みんな、こんなことにはとっくに気が付いているのだと。
本当に、かっこよかったです。まぶしかったです。何度も言ってすみません(笑)
どうか、今その、つかみかけている
本当の“楽しい”
を、手放さないでください。
私が言えることではないのは100も承知で、
でも必ず、今のみんなが泳いで、走って、声を出して、身体全体を通して感じている楽しさ、
その熱量、その感覚はみんなだけが持っている、知っている本当に大切な価値のあるものだと思うから。
どうかこれからの部活も、できる限り、楽しんでください。
そして、本当の楽しいをつかみ取ってほしい、そう願っています。
そして改めて最後に、一度この水泳部の楽しさを手放そうとした私を、ひきもどしてくれた
ゆかをはじめとする同期の皆さん、マネージャーの後輩たち、選手の皆さん、
最後の最後になってしまったけれど、大して何もできなかったけれど、本当に本当にありがとうございました。
最後の練習でみた選手のみんなの、マネージャーの後輩の、そして大好きな同期の、生き生きとした表情が大好きです。
これまでのどんな記録よりも、言葉よりも。
長い部活のなかで一番大切なのは、普段の練習の何気ない一瞬がどれだけ
生き生きしているのか、なのかもしれないですね。
本当に素晴らしい雰囲気、光景でした。一生忘れません。
本当に幸せな時間を、ありがとうございました。
とてもとても長くなってしまって、すみません。
最後まで読んでくれた方、心から感謝しています。ありがとう。
これからも勝手に応援させてください。おちついたらまた、会いに行きたいです。
それではそれでは、またお会いできる日まで!
さようなら!
柴垣志保