新入生リレー⑫ | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

 

こんばんは。更新が遅くなってしまい申し訳ありません。

今日は夕方まで新大阪で高校の時の友達と遊び、帰ってから学ドアのパワポを作り…としていたらすっかり忘れていました。

と言い訳甚だしい丸田です。果たして明日までにパワポを仕上げられるでしょうか…
 

気がかりですが新入生リレー12回目の自己紹介をさせていただきます。

 

 

名前:丸田 桃子(まるた ももこ)

学部:外国語学部外国語学科スペイン語専攻

出身:鹿児島県立鶴丸高校

専門:競泳マネージャー

好きなこと・もの:食べること・猫・SKZ   最近好きなのはマリトッツオです。美味しいお店あったら教えてください!

 

 

もうご存じかもしれませんが2回生の新留さんと同じ高校出身です。

実は高校時代の晴貴さんのイメージと今のイメージにかなりギャップがあって少し戸惑っています笑

このままだと晴貴さんの話になりそうなのでここからは自分の話をしますね

 

 

高校でも水泳部のマネージャーをしていた私ですが自己紹介で「水泳部のマネです」というと必ずといっていいほど言われることがあります。「水泳部にマネージャーなんていたの?」 「何するの?」 「なんで水泳部のマネージャー?」です。

 

最後の「なんで?」一番聞かれることの多い質問です。

私の場合、端的に言うとたまたま求める条件があっていたからです。

私は運動が得意ではないので文化部に入るつもりでしたが毎日しっかり活動のある部活に入りたいとも思っていました。しかし実際に入学してみるとしっかり活動のある文化部は少なく、吹部、音楽部(合唱部)、百人一首部くらいしかありませんでした。音楽がからきしで全国大会に出場するような百人一首部に入る勇気もなかった私が次に考えたのは体育系部活のマネージャーでした。

いわゆる男子部のマネージャーするのはなんとなく嫌だったので女子選手がいてマネージャーを募集している部活を探したところ女バスと水泳部が残り、じゃあバスケのルールわからないから水泳部にしてみるか、と入部を決めたわけです。

 

少し長くなってしまいましたね。競泳の知識0の私でしたが本当に楽しい2年強を過ごすことができました。

 

…しかし1つだけ心残りがあります。

それは誰かと一緒にマネージャーの仕事をできなかったということです。

2つ上の先輩方の中に2人のマネージャーさんがいたのですが彼女たちが引退してから私以外マネージャーが入部せず、ほとんど1人でマネージャーの仕事をしていました。慣れればタイムをとったり出したりすることは大丈夫でしたが、たまにほかの学校や部活のマネージャーさんたちが楽しそうに一緒に仕事をしているのをうらやましく思うこともありました。

 

大学ではこのリベンジをすべく?再び競泳マネージャーとして水泳部に入部することになりました。

早く練習が解禁されて参加できるようになることを祈って初ブログを締めることにします。

 

先輩方、同期のみんな、これからよろしくお願いします!!

 

 

次はあきおかくんです

 

 

↓おまけ

今日のお昼ごはんです。
このナン、実はチーズが入っています!
友達が食べられなかった1切れを合わせて5切れ食べました。食べすぎですね…