こんにちは。昨日の夜、パソコンにフォートナイトというゲームをダウンロードして、友達と徹夜でずっとプレイしたために、睡魔と戦いながら今日の授業を受けている松本です。徹夜は次の日の授業がない日にするべきだと痛感しました。これを読んでくださっている皆さんも気をつけてください(笑)
新入生リレー11回目。自己紹介をさせていただきます。
名前:松本 海璃(まつもと かいり)
学部:人間科学部人間科学科
出身:愛媛県立松山東高等学校
専門:200m自由形(でした。今では泳げる自信が無いです泣)
水泳はかれこれ小学1年生の頃からしています。始めたきっかけは「ラッコ浮き」です。近所にあったスイミングスクールの無料体験に参加したときに「ラッコ浮き」という、ビート板を抱えて上を向いて浮かんでいるのをコーチが押していってくれる種目?遊び?が楽しくて、それをもう一度やりたいということで水泳を始めました。結局入会して通い始めてからは一度も「ラッコ浮き」をすることもなく、やめたくても親にやれと言われ6年生まで通い続けました。
中学生からは部活動が始まり、せっかくこれまで泳いできたのだからと水泳部に入ろうと思ったのですが、私の通った中学校は水泳部がなく、学校外部活として個人的にクラブに通って泳ぎました。このときからクラブも変え、真剣に泳ぎ始めるようになりました。そして水泳部のある高校に入学し、今度こそ水泳部に入ろうと思っていたら、私が入学した年からプールが老朽化で使用禁止になり、それに伴って水泳部も休部となってしまったのです。またもやクラブに通って泳ぎました。そして大学生になり、水泳はもうやらないつもりだったけれど、体験に参加させていただいたときの先輩方の練習の雰囲気がとても良くてもう一度やりたくなり、水泳部に入ることにしました。さて、三度目の正直、今度こそ学校のプールで泳げる!そう思ったのですが・・・まさかの阪大のプールも使うことはできませんでした。長い水泳人生の中で結局私は一度も学校のプールで泳ぐことはないということになりました。これが私のこれまでの水泳人生です。
泳ぐのは約10ヶ月ぶりで、もともと雑魚だったのが、さらに雑魚になってしまったので、少しでも強くなれるよう、頑張っていきたいです。たらたらとつまらないことを書いてきたのですが、以上で私の自己紹介は終わりです。モットーである「楽しんだもん勝ち」の通り、しんどい練習も同期や先輩方、将来入ってくる後輩と楽しく泳げていけたらと思います。
これからよろしくお願いします!!!
次は、まるたさんです!