新入生リレー⑨ | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

こんにちはー 先週土曜から数えて計3時間のトレーニングですでに筋肉痛になっている清家です。肩動かん… そんなことはさておき、まあ早速ですが自己紹介していきましょうか。

 

名前:清家 豊

学部:理学部数学科

出身:大阪府立天王寺高校

専門:中距離Fr(200,400)

 

はい、ということで名前から、“せいけ ゆたか”って言います。ここら辺では珍しい名前ですが、実家の愛媛ではそれなりにいる名前なんですよね。聞きなじみのある方もいるのではないでしょうか。ちなみに中学高校とずっと“せーけ”と名字で呼ばれていました。“ゆたか”って微妙に言いづらいんですよね。よく見る名前ですし。特に決まった呼び方をしてほしいというのもないので好きなように呼んでください。

 

学部ですね、数学科です。はい、変人じゃないですよ?

出身ですね、天王寺高校です。はい、変人じゃないですよ?本当ですよ?

 

 

 

さて、そろそろ水泳のことも話していきましょうか。僕が水泳を始めたのは中学の時です。それから高校まで6年間続けてきたわけですが、本当に速い人が行っているようなスクールとかそういった学校外では水泳をしてきませんでした。これだけでわかる人も多いと思います。僕、めちゃくちゃ遅いです。明確に言うと、ベストでも中央大会(大阪の府大会にあたる大会ですね)をギリギリ切れていたくらいのものです。正直夏季公認のエントリー見たときに「これ、僕が居るべき場所じゃないな」と思って一瞬やめることも考えました。

そんな僕がなぜ水泳を続けているのか… 僕も続ける気はなかったんですよね。というのも、僕は教師を将来の選択肢の1つに考えているのですが、やはり教師は体力もいるし、部活の顧問をやる可能性も高く、何かしら体を動かしていたほうがいい。しかし、自分の週間予定を見ていて気付いたんですよね。

「平日空いてる日あるかな… 2日教職科目の授業があって、バイトも2日入って、あと中実(中央実行委員会、待兼祭とかの運営をしているところですね)も1日あるかな…あれ?平日って何日あったっけ?」

こんな経緯で朝にのみ活動してる部活ってあるん?と探したところ水泳部だけが合致したということです。朝だけ活動してる部活って本当に少ないですよね。

 

ついでに夏季公認の振り返りもしておきましょうか。

僕は馬鹿だということがよくわかりましたね。まず、高校の部活を引退してから10か月まともに泳げてないし、トレーニングもできていない。なのになぜ400Frと200Frをエントリーしているのですか?AHOなんですかぁ?


 

まあ過去の自分を煽るのはこれくらいにしておいて、散々な結果でしたね。200Frのベスト+30はまだしも、なんですか?400Frベスト+80って。中学のベストから考えても+40ですよ?なるほど、今の僕は小学生ということですか!

 

 

 

すいません、そんなことはないです。僕は大学生です。現実見るために線形代数のレポートをしてきます。

 

こんな茶番は置いといて、僕の課題なんですが、明らかな筋力不足・スタミナ不足ですね。高校時代の水準に戻すことができれば、おそらくベストタイムにもかなり近づけると考えています。トレーニングを積んで、出来るだけ早くベストを更新できる状態にまで持っていきたいと思っています。

 

最後に目標でも書いておきますか。短期的な目標としては今さっきも触れましたがベストの更新、長期的なものとしては全国公出場を目指していきたいなと思います。今のタイムで出来るわけないって?出来る出来ないじゃねぇやるんだよ!!!

 

ということで、長くなりましたがこれで自己紹介を終わらせていただきます。最近の飯の写真がなかったので最近買ったマスキングテープの写真でも貼っておきます。マスキングテープってなくても大丈夫なんですけど、あったらめちゃ便利なんですよね。

 

 

さて、明日のブログは手島君です。彼とは3年間同じ高校、同じ部活で切磋琢磨してきた仲間です。きっと面白いブログを書いてくれるはずです!楽しみにしていますよー