こんにちは。お疲れ様です。1回生の岸本です。
1回生自己紹介ブログの4人目は、私岸本が務めさせていただきます。癖が強すぎる前3人に比べると普通すぎるのですが、よろしくお願いします。
まずは自己紹介から。
名前:岸本 武(きしもと たける)
学部:工学部地球総合工学科
出身:三国丘高校(大阪)
専門:Fr
「たける」と言う名前で漢字一文字はかなり珍しいようで、フリガナをふってないと一発目に呼ばれる名前は「たけし」です。私は中学校の全校集会で、なかなか名前を覚えてくれない校長先生に3年間「きしもとたけし」と呼ばれ続けました。
漢字ではなくフリガナの方で覚えていただけると幸いです。
それと、大学に入ってから千鳥のノブに似てると言われるようになりました。自分ではよくわからないのですが、もし似てるとしても面白くて的確なツッコミはいれることができませんのでご了承ください。
私は水泳を3歳から始めました。親に始めさせられたのですが、その理由が泳げるようになってほしいからというものでした。なので、バタフライまで泳げるようになったら水泳はやめるつもりでした。ですが、小学校3年の時に1人のコーチに才を認められ、選手コースに入りました。そこからなんやかんやしている内にやめ時を見失い今の私があります。水泳歴もちょっと特殊で、今まで3つのスイミングスクールに通い、選手中にお世話になったコーチが8人という一見複雑な事情をもってそうな私です。しかし別にそんな複雑な事情はないです。事情は直接聞いてあげてください。
そんな私の水泳のターニングポイントは高校の時です。それまで私は水泳にあまり刺激を感じずにいました。ですが、水泳部に入部して、速い先輩方や考え抜かれたメニューとの出会いが私に刺激を与えてくれました。超えてみたい高い壁ができたという感じでした。大学でも、そのような刺激をもらって水泳選手としてさらに成長したい所存です。具体的な目標としましては、「全国公出場」を掲げたいと思います。
夏季公認ではまずまずの再スタートをきれたので、ここからタイムをあげて目標達成に少しずつ近づいて行こうと思います。みなさまに失礼のないよう努めますので、今後ともよろしくお願いします。
次回はきたはたくんです!