あの感覚をお家でも | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。2回の中西です。

ここ一ヶ月で嬉しかったことは、同回女子の選手の子が入部したことです。念願だったので、本当に嬉しかったです。落ち着いたら女子会したいなとか同回企画を実施したいなとか、いろいろ考えています。楽しみです。また、早く部活が再開することを願っています。



さて、 本題へと移ります。

目標は色々悩んだ結果、2つにしました。

一つ目は

「自己ベストの更新」です。


100Br, 200Br,400 Fr, 200IM, 400IMで自己ベストを更新したいと思います。

Brは先輩方が引っ張ってくださるので、その背中を全力で追って、私も歴代記録に残るように頑張ろうと思います。長水で200Brは3分切り、100Brは1分25秒を目指します。練習では、いつも最後の50 スクイーズをBrで泳いだ時、なぜかメインの50よりも遅かったということも多々あるので、克服したいです。

400Frは、春室のレースでペース配分がうまくいかず悔しい結果になってしまったので、5分45秒を目標にします。ラスト50の時にまだ体力が残っていることに気づき、急激にペースをあげるという良くないレース展開でした。この反省を活かし、しっかりと前半から出していく400mにしたいと思います。

IMは、高校の時の悔しい思い出があるので、大学ではベストを出したいです。今年のIMの目標は、400は6分切りで200は2分50切りです。夏季公では4個メ2個メに出るので気合が入ります。試合で4個メに出場するのは初めてですが、2個メは、2年前の試合以来です。緊張してきました、、、今の自分が持っている力をすべて出し切れるように、残りの日々で栄養面も含め準備していきます。

春室の時のように緊張しすぎないために、試合前に瞑想の音楽でも聞こうかなと考えています。競ミで教わったメンタルトレーニングも意識して、試合に臨もうと思います。他にも緊張をほぐすいい方法があれば是非教えてください!


目標2つ目は

筋トレ面で「懸垂をできるようになる」です。


です。

懸垂を順手で5回以上、補助なしでできるようになりたいと思います。腕や肩まわりの筋力不足のため、プルでしっかりとかききれていないことやうまく水を捉えられていないことが多いことを実感しているので、懸垂を含め筋トレを強化していきます!


次はとうごです!素晴らしいブログを書いてくれると思うので、乞うご期待🏊‍♂️  引き続きご覧ください✨




👉👉👉





2回生の長野冬瑚です。


写真がないと寂しいので挟ませてもらいました。




まずは先に目標についてお話させていただきます。


僕のこのシーズンの目標は「100Ba 短水59秒台」です。




高校で到達出来なかった目標でもあり、わかりやすいのでこれにしました。


早く1分の壁の向こう側を知りたいです。


いい景色なんでしょうか、さらなる壁が見えるんでしょうか、超えてみなきゃわかりません。

精進します。






〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜





とここまで真剣な感じでしたが、近況報告に参りたいと思います。










僕は最近、とある発明をしました。


大発見です。


明日のYahooニューストップになるような内容です。



それは「家で一人で美容師さんにシャンプーしてもらっているかのような体験」をできるようになりました。



おいおい、そんなことできるわけがねぇだろ!プロの技を舐めるな


あれが楽しみで髪切りに行ってるんだぞ


そんな声が聞こえますが、可能です。


やり方としてはシャワーに対して背を向けて後屈のような体勢で手をクロスさせてシャンプーしてください。頭皮マッサージも行いつつです。腰への負担がハンパじゃないです。



この時に顔には水がかからないようにして、必ず顔にタオルか何かを掛けてください。




そして美容師さんとの会話をしているかのようなやりとりを一人でしましょう。

「かゆいとこないですか?」

「もうちょっと下がっていただけますか?」

などです。




僕はこの開発を通して何度も死にかけました。皆さんも注意して行なってください。


イメージとしてはこんな感じです↓↓↓





練習後にみんなで美容師体験ができる日が来るといいですね。



オンラインサロンも開く予定なのでぜひ登録お願いします。




では次回

「ノーハンドシャンプー編」でお会いしましょう。


※僕は真剣です



明日はひろきとはるきです。必見です。