八重桜 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!




2019年の夏、九州で行われた七帝での写真です。
現在の落ち着きのある4回マネからは想像もできないやんちゃな髪色をしてますね。しかもこのサングラス、同回の選手のみんながくれたんです♡

お疲れ様です。4回マネの大藪です。


7月は七帝と関カレの大きい大会が2つもあります!ということで私はマネの大会での仕事を書いていこうと思います!
マネージャーに興味あるけどどんなことしてるんだろ、、って思ってる新入生に届いたらいいな!



大会の仕事は当日から始まるわけではありません。前日までにラップ帳の書けるとこを書き、戦績を作ります。
ラップ帳作りをミスると当日めちゃ焦るので気をつけます。(経験者は語る)


そして大会当日!!
レースが始まる前まではアップする選手のタイムを取ったりマネ会議に出たりします。
アップでなにも指示をしてこない選手には念を込めて視線を送ります。タイムいる?動画は?って。

レースではタイムとストロークを取り、その場でラップ帳と戦績を書きます。
ベストが出た時はベスト帳を更新するとともに、歴代にのるタイムか、全国公などの大会の制限切りはしてるか、を確かめます。

レースに出ている人数にもよりますが、忙しいときは忙しいです。
仕事に慣れてくると合間にレースが見られるようになるのでとっても楽しいです。

学連からの正式なタイムが出たら、ラップ帳に書いたタイムやRTが合っているかを確認して選手の元へ届けます。

はい、一連の流れはこんな感じです!
大雑把に書いたけど水泳部のマネってどんなんだろっていう疑問が少しでも減っていたら嬉しいです。





マネは自分の個性を生かしながらのびのびと活動しています。
(自由にさせてもらえるのも選手の理解があってこそなので選手のみんなにいつも感謝してますありがとう)


阪大水泳部は今七帝優勝校、関カレ1部校です。
七帝は今年なくなってしまいましたが関カレはあります。関カレは激しい戦いになりそうですが、そんな激アツな阪大水泳部で泳ぎたい、マネとして支えたいって思う新入生はぜひ阪大水泳部へ!!
Twitterでも情報流しているのでぜひフォローしてね!


次のブログは同郷のたいごです!よろしく!!