そして、本人から個人的に連絡が来る前に先にブログで指名されたことを知る、というパターンは初めてでした笑。この回生になっても部活で初めての経験なんてあるんですね笑。
それでは今日のメニューです。

割とスプリント寄りのメニューでしたね。正直今日はダメダメでした。明日はせいごのメニューなのでどう考えてもめちゃくちゃきつそうですが笑、頑張ってきます。
というわけで、「なんでお前書いてんだ?」と思った方もいらっしゃるとは思いますが笑。
なんだかんだでもう少しだけ部活を続けることになりました。練習もしっかりやってる最中です。この辺色々と悩んで、このまま引退してしまうか冬まで頑張るかは、院試期間中で考えてましたが、結局戻ってきました。まあこの辺の詳しい話は引退ブログのネタに残しておくとして笑、もうちょっとだけ楽しみます。
あと二ヶ月もないですが、泣いても笑っても思いっきり水泳に打ち込める時間は少なくなっちゃったので頑張っていきます。研究室もあるのでまあまあ大変ですが、比較的充実はしてる気がします。
真面目な話はこの辺までにして笑。
部活始まるまで何してたかの話して終わります。
院試まではちょいちょい泳ぎつつしっかり勉強するだけ笑。院試もあってバタバタだったのと、かつ一番下の弟も受験で実家に帰れずじまいでした。院試終わってから、ちょっとゆっくり過ごせる時間ができたときはほぼ家に引きこもって、映画かドラマ見てるかピアノ弾いてるか。後はちょっと泳ぎに行く。さして面白みはないですね笑。
夏は実家にいつもなら帰って少しはゆっくり過ごすのですが、最後に帰ったのは免許を取るという目的のみで弾丸で帰った時でした。ちゃんと帰ったのは年末年始が最後かな。いつも新幹線で帰りますが、移動時間引けば滞在時間はどれくらいだったか…。年末年始はゆっくり過ごしたい(してる暇あるのかかなり怪しいですが笑)…。
まあ、九州と北海道出身の人(意外といるはず)なら分かると思いますけど、思い立ってパッと帰れる距離じゃないのは不便ですよね笑。まずは何せ移動が色んな意味でしんどい笑。
自分だったら鹿児島まではいつも新幹線で帰りますが片道4時間。まあ、いろいろと加味すれば片道半日は移動に費やす計算。まあ遠いですね笑。今年の一回生には鹿児島出身が2人もいますが(実家がどこかでだいぶ変わるけど)、いずれ分かることだと思います笑。
弟が受験生とも書きましたが、かれこれうちの親は6年連続で受験生の子を持つ親になっちゃったみたいです(自分が高3の受験の時から)。
簡単に流れを書くと
私の高3の時の大学受験(+弟の高校受験も)
↓
浪人してからの受験
↓
一番下の弟の高校受験
↓
2番目の弟の現役の時の大学受験
↓
浪人時の大学受験
↓
一番下の弟の大学受験(←今ここ)
この前ラインでさぞかしストレスが溜まってるのではないかと心配しましたが、「逆にここまで来ると何が起きても落ち込まない」と返信が来ました。色んな意味で慣れって怖いですね笑。
とりとめもない話ばかりでしたが、今日はこの辺で。
明日のブログはまた後でコメントします。