感謝です‼︎ | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

阪大水泳部の皆さん、お久しぶりです。
一回生の皆さんは初めまして。

4回の橋本です。
いつの間にか引退してました。
今年は仕方ないとはいえ、全く実感が湧きません。
そんな中での引退ブログで書くことまとまってないのですが、最後まで読んでいただければ幸いです。


僕は小、中はクラブチームで、高校、大学は部活で長いこと水泳をやってきました。
そもそも高校まではFrで頑張ってたんですが、中学で既に限界を感じてしまい、高校では楽しく泳げたらいいやー精神で泳いでました。
大学で水泳部に入ってからは違う種目でなら頑張れるかなとIMを始めました。
しかし、水泳という「競技」に対して直向きに努力することはできなかった。泳ぐことを楽しむ気持ちはあったけど、それが競技の方には向いていきませんでした。
どうせ自分はこんなもんだろう、これぐらいでいっかと心のどこかで思っていて、それが競技に対する姿勢や結果に表れていたと思います。


阪大水泳部に入って、チーム一丸となって一つの目標に向かうという経験は初めてで、高校まではチームのために点を取りたいとかチームのために何かしたいとは思ったことも考えたこともありませんでした。

チームのために点を取りたい、チーム目標を達成したいという思いがモチベーションに繋がったし、泳いでる人を本気で応援して自分のことのように喜んだり悲しんだりして。
そんな阪大水泳部の雰囲気が好きでした。


「チームで一体感のある水泳」ができること。


これが大学の水泳部でできる1つの面白いところでもあり、難しいところでもあると思います。

周りの先輩、後輩、同期に水泳に対する姿勢を見習うべき人達はたくさんいました。
阪大水泳部にもたくさん。その人達を見てはすごいなぁと思うばかりで自分も!とは思うけど思うだけ。
チームが喜べば自分も嬉しいし、チームが悲しめば自分も悲しい。チームのために少しでも速く泳ぎたいとか少しでも点を取りたいと思う気持ちは本物だったし、それがモチベーションに繋がったのも事実です。
ただその気持ちに足るぐらいもっと真摯に向き合っていれば、も少しチームに貢献ができたのではと思います。色んな意味で。


こう書くとめっちゃ後悔してる人みたいな感じになりますが、反省はあれど後悔はしておりません笑

泳ぐことを楽しむという点では十分すぎるほど満喫したので僕自身は満足してます笑
ただチームへの貢献度が低いという点で反省はあります。引退した感はないですが。


結局僕は水泳が好きです。
泳ぐことが好きです。
よく山田と涼靖が入ってなかったらお前入ってないやろと言われるんですが、なんやかんやでやっぱり水泳部に入部してるような気がします。
水泳を通じて出会えた人達が、僕にとっては本当に何にも変えがたい宝物ですし、水泳のない僕の今までの人生など考えられません。

僕の水泳人生は一旦の区切りを迎えました。
残りの人生は水泳を趣味として、死ぬまで泳ぐことを楽しんでいけたらと思います。


皆さんも残りの大学での水泳ライフを満喫してください‼︎
今年はコ○ナで色々とイレギュラーで大変かと思いますが、負けじと頑張ってください!



上手く言語化できてるのか分かりません。同じこと繰り返してたり、話が二転三転してたり読み苦しいところがあってもご容赦ください。なんせ国語が大の苦手なもので、、、

結局のところ何が言いたかったかというと、僕は水泳が好きで、阪大水泳部の皆さんとの出会いに感謝してますということです!

ありがとう、阪大水泳部‼︎


(使い回しすみません)