素敵な歳の重ね方 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

めっきり寒くなりましたね。

朝練の時間に家を出ると真っ暗&クソ寒な時期がやってまいりました。僕は寒い方が好きなんで嬉しいです(めちゃくちゃ重ね着)

風邪には気をつけましょうね…




お疲れ様です。2回生の宗利です。
先週は突然フェードアウトして失礼しました。


いつもはけっこう推敲する方なんですけど、諸般の事情により本日は一発書きです。何事も勢いですよ勢い。めざせ文豪。




では今日のメニューについて。



今日も引き続き自由度の高いメニューでした。
僕は細かい動作とスピード感だけ確認しました。冬季公認までもうあと練習1回だけですね。各々しっかり調整して臨みましょう。






何書こうかなと思ったんですが、ちょうど昨日とても素敵な方に出会ったのでそのことについて少し。

僕は水曜に造形実習という講義をとっています。どんな講義なのかと聞かれれば正直わからんのひとことなんですが、ざっくり言うと外部から現代アーティストや専門家を招いて"ものをつくる"ということに関するいろいろを実際に造形をしつつ学ぼう、みたいな感じです。楽しそうでしょ?(※履修4名)

単位のコスパ悪いから、ってので不人気なんですけどもったいないなと思います。勉学にコスパ求めるのは高校までで十分じゃないかなと。




それで昨日は凧師の岡島さんという方をお呼びして、凧をあげたりお話を聞いたりしました。
岡島さんはなんと御歳78歳で、50年近く凧を作りつづけているそうです。実際にイベントで使った大きい凧をあげたり、全国各地の伝統的な凧の縮小模型(手のひらサイズ、でもちゃんと揚がる)とか、それを作るのに使用したジグを見せてもらったりしました。



なにがびっくりってめちゃくちゃ元気なんですよね。背筋まっすぐで足取りも軽やか。バイクも乗り回してるらしいです。よーくお話を聞いてみると、毎日15kmは歩いているそう。理由を尋ねると、
「もっと遊びたいから笑」
ととてもにこやかに仰ってました。

"できる""できない"というのはなくて、"できた""できなかった"しかない。まずはやってみないと。やればできる。

とも仰っていて、だからこそ色んなことにチャレンジしてるそうです。
凄いですね。こんな人になりたいなと思います。

とりあえず今は鋭意模型製作中なのでまずは終わらせるのを目標にがんばります。できなかったらそんときはそんときですし(現実逃避)







なんかふわっとしてますけどこの辺で。
チャレンジ精神はいつまでも大事にしたいですね。


明日のブログはコメントで指名します。
それでは。