関西パワーすごかったです | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

鹿児島遠征お疲れ様でした。

鹿児島は初上陸でした。
電車なのかバスなのかよくわからない一両編成の乗り物で移動しました。ヤシの木のような木もあって南国感じました。
ホテルからは海も見えて綺麗でした。むねりんは和室の障子も写真に写したほうがいいと言って、ちょっと下がって部屋から写真を撮っていました。
とっきーも地元にみんなが来てくれて嬉しそうでした。
 
 
こんにちは。先週書いたばっかりの三浦です。今日練習が終わって家でバイトまでお昼寝していたら、今日のブログよろしく!ってラインがきていたので遅くなりました。

今年も帰ってきた次の日からの練習でした。

今日は3コースしかなかったのでメインは半分に分けて上がってるほうはドライ(超きつめ)、泳いでる方は50*6*2で1set目はdes、2set目はハードキープでした。今日頑張るところはここだけだったので余裕だとおもってましたが、めっちゃきつかったです笑
Baでやりましたが、隣の龍一郎にボロ負けはしなかったのでまぁまぁ良かったです。
新(晋)メニューになってもいつもどおりリンゴの木を植えていきましょう!

土曜日曜と全国公があり、初めて観に行ってきました!

 

結果は、男子総合7位でした!✨
メドレーリレーは全体で4番で、上位3校は全てシード校だったので、薄々気づいていましたが、阪大がとてもとても高いレベルにいることを実感しました。


全国公の感想としては、すごく面白かったです。(小学生並)

阪大は、あやかがメリレのBaで大幅にベストあげてきてまたタイムを離されてしまったり、龍一郎が1年以上振りにベスト出したり、じょーこーが100でも着実にレベル上げてたり、みずきさんの快進撃だったり、、、たくさんのいいレースを観ることができました。皆さんお疲れ様でした。


また、普段はライバル校のエース達も全国公では関西代表、ということで関西で一緒に応援しました。特に京大のいつも聞いてる応援ができたのが個人的には楽しかったです!逆にメリレやゆうたやみずきさんのときは関西の他大学も応援してくれてすごく盛り上がっていました。

あとは南野さん含め、各大学に引退レースの人がたくさんいて、必死に応援したり泳ぎ終わった時に歓声を送っていたりするのを観ると他大学とはいえ感動しました。南野さんもおっしゃってましたが、自分が最後どういう形で終わりたいのかということを核に持って練習に取り組んでいかないといけません。3回生はラストイヤー、頑張っていきましょう。

こういう会場の雰囲気、試合内容も含めてすごく楽しめました。来年が最後のチャンスなので、出るイメージだけはバッチリしておきました。あとは切るだけ…!

ちょうど一年前、「来年は…」というタイトルで、全国公が終わってみずきさんが書いたブログの次の日にブログを書きました。ひたすら全国公を目指し、1年間努力は積んできましたが出場する夢は叶いませんでした。
しかしこの一年は無駄ではなく、人生で1番飛躍したシーズンでした。高校の時よりはるかに伸び率が良いです。1番効果的だったのはやっぱり振り返り制度だったと思います。
坂本師匠のもとで培った沢山の考え方や泳ぎ方、取り組み方をベースにあともう1セット、もっともっと飛躍できるように頑張ります。
 
 
少し焦りはあるものの、限られた時間でどこまでいけるか、すごく楽しみです!

あ、これは全国公のプログラムに書いてありました。
なんでも参考になることは取り入れていきましょう。


それでは明日のブログはまたコメントで。
夏バテには気をつけて明日からも頑張っていきましょう!🍧🍧