七帝まであと1日!!! | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。ついにここまできてしまいましたね。
朝練最終日でも安定の吹田1限で誰よりも早くプールをあとにしました。四回生の増地です。
今セメの目標GPAは4.0です。取ってる授業は2コマです。

今日の練習では、各自七帝に向けて心残りのないように練習できたらよかったんじゃないでしょうか。


さて、いよいよ明日から七帝が始まります。みなさんどんな心境でしょうか?ワクワクしてますか?ドキドキしてますか??

私は先週は緊張で眠れぬ夜を過ごしましたが、一周回って今は落ち着いています。
落ち着きすぎて、ブログ書くのに若干のめんどくささを感じています(笑)
ラストブログですが、ゆるーくいきますのでてきとーに読んでください。

真面目な話は主将のブログを待ちましょう!!!

なにかためになるいい話でもできたら良かったんですが、できないので思い出話しますね。


一回生からこれまで、たくさんの方々にお世話になりました。
同回生、先輩、後輩、他大の人…阪大水泳部に入っていなければ誰にも出会わなかったと思います。出会う可能性があったのは英語の授業が一緒だった中野ぐらいでしょう。



入ると決めてから同回生の女子選手がいないことを知り、ちょっとは揺らいだものの、先輩方が優しかったので入部しました。当時のIM強化面、えんずは女子がたくさんいらっしゃったので、先輩方に構ってもらって楽しかったです。春休みぐらいまでは同回生よりも先輩のほうがよくしゃべっていた気がします。



二回生から後輩が入ってきて、積極的に後輩と接するようにしました。自然と仲良くなったとみせかけて、実は意図的に近付いてました。
この頃から引退するとき私一人なの寂しいなと思い始めたからです。
後輩と最後まで楽しくやれなかったら私の今後の部活動での立場はないと思ってました。
実際後輩と仲良いほうが確実に部活が楽しいので、後輩としゃべるのが苦手な人も頑張って仲良くしたほうが良いです。
後輩は先輩と違って自分より先に引退することはないです。最後まで一緒に遊んでくれます。

(水球インカレはとても楽しかった。という写真)


三回生は正直しんどかった以外の感想がないです。魔の21歳ですね。部活も勉強も自分の能力の低さに頭を抱える日々でした。
安定してリレメンに選ばれるようになったものの、夏はあまりにも泳ぐのがしんどくて何度かリレーから降ろしてほしいと頼むか考えました。このときは本当に悩んで……

た気がするんですけど、まあ写真楽しそうやしいいか?(笑)

突然私のこだわりを話しますと、表彰のときは笑顔で表彰台に乗ると決めてます。納得いく結果ではなくても、ぶっちゃけ私以外のリレメンのおかげでも、表彰されるのはめでたいことだし、不満な顔は応援していただいた方に失礼だと思ってるので。あとこういう写真で残されたとき笑ってたほうが良い感じです。客席も盛り上がるのでオススメ。



そして、四回生になってまた新しく後輩を迎えました。

女子選手はもうみんな最初から頑張っててえらいのでお菓子を買ってあげたいです。
新入生も加わったCSでは後輩の頑張りをみてもう引退しようかな?と思いました。
夏季公ではやっぱ引退しとけばよかったと思いました。


しかし今七帝直前になり、引退しなくてよかったと思っています。
七帝に向けて毎日みんなが長々と思いを綴り、泳ぎに磨きをかけ、髪の毛を金に染めました。
これだけみんなの熱い思いが結集する七帝ではどんな戦いがみられるんでしょうか。
すごくワクワクしています。

ここまで来たら今さら後ろは振り返らず、とにかく前を見ましょう。
もう福岡はすぐそこです。
自分のレースももちろんですが、チームメイトとして全員のレースを見れるのは最後なので思いっきり応援します。みんな最高の笑顔で七帝迎えましょう!




最後になりましたが、これまで関わってくださったみなさん、本当にありがとうございました。
みなさんのおかげでここまで楽しくやってこれました。

個人個人へのメッセージはここに載せたら長くなりすぎるので、コメントくれたら返すかもしれません…。


それでは、これで終わりです。
お疲れ様でした!