今日のメニューは水曜恒例。
今週はいよいよ1setだけになったので、今までで最高のタイムで突っ込めたら良かったと思います。
皆良いタイムで泳いでるなーって思いました。僕もこの前よりは上がりましたが、まだまだなので仕上げていきます。
はい、引退ブログになります。前回の執筆は4月まで遡るので3ヶ月よく逃げきったと思いました。
来る週末は50frと100frに出ます。リレーも出ん、決勝にも出ん、50と100って短い距離なので一番泳ぐ距離少ないと思います。
50は最近パッとしないので入りから全力でいきます。もっかい28。
100は一時期より断然良くなってるので自信持っていきます。
"元"初心者のみっきーには大きく水を開けられた感もありますが、4年間の最終的な実力を出しに行きます。
初心者だったのは6年前、高校1年生の頃。そう考えるともう7年目になってたんですね。もうちょっと速くなってても罰当たらないと思うんですがどうでしょうか。
高校から始めた水泳、当時の同期と過ごした時間が楽しくて、大学でも再び水泳部に入りました。
しかし入ってから1年は、あまり馴染めなくてずっと悩んでいました。
引退式のときに先輩方が口々に大学で水泳やって良かった、水泳部が好きだとおっしゃる度に、自分は3年後この気持ちになれるのか、いやそもそも3年後この場所にいるだろうか。そう考えていました。
1年の終わりが分岐点でした。水泳部を去ることを考えて、色々相談して、引き留めていただいて、考える時間もらって。
あとひと言、「やっぱり辞めます」って言っていたなら、今ここにはいません。
あのとき思い留まった理由は、正直ハッキリとは思い出せません。辞めるという変化すらも怖かったのかもしれない。過ごした1年が無駄になるのを嫌がったのかもしれない。
2年になって。少しずつ、少しずつ、楽になっていきました。今にして思えば、後輩の皆が入ってきたことが大きかったのかもしれません。
大学に入って初めての後輩。応援のことを教えたり、ちょっとずつ関わっていくようになって、周りが見えてきました。皮肉なことに辞めようとした時が一番レースの調子が良かったけど、練習に行くことが少し楽しくもなって来ました。
引け目を感じつつ接していた同期達にも人並みの悩みや弱さがあることが分かりました。
しんどいからって頭が一杯になって、周りも見ようとせず壁を作って、周りを遠ざけてたのは自分だったのだろうと思います。
4年になった今、たくさんの思い出が胸の中にあります。水泳自体に関しても、それ以外のことでも。
このメンバーで4年間やってこれたことに本当に感謝しています。

まだまだ人付き合いの苦手な僕ですが、皆と喋って笑う時間は本当に楽しかった。希薄になりがちな大学生の人間関係の中で、この阪大水泳部の人達と関わり続けられたことはとても大きな支えになったと思います。
特に同じ面で泳いでいた人。
IM強化面、END's,やん's,そしてPIND's。4年間ついに一度も上がることは出来ませんでしたが、このメンバーと居られて楽しかったです。本当にありがとう。

そんな皆と過ごす最後の土曜練は終わり、残された時間は残り僅かになりました。
残すところあと1試合、最後のレースを終えたときどんな感情を抱くだろう。どんな結果でも多分満足してしまう自分が見えますが、どうせならハッピーエンドが良い。
全力でベスト出して、全力の応援をもって、感謝を伝えます。
高校より何倍も苦しんで、逃げかけて、タイムもなかなか良くならなかった。それでも今なら、心から「入って良かった」って思えるこの阪大水泳部に。

GO!阪大!
〜百花繚乱〜