お疲れ様です。
3回生の松田です。
Tシャツって
着ている人の個性が出るので、見てて面白いんですが
昨日、
"エンジョイ 味の素"
って書かれたTシャツを着ている人を見ました。
さすがに欲しくなりました。

本日をもって、
1年間メニューを作らせてもらったBB-Xでの練習が終わりました。
作成者としては、
ホッとしてる気分と
後悔してる気分と
なんだか変な感じです。
今考えたら意味の分からないメニューを作っていたり
進行も不慣れでへなちょこだったり
長くて退屈なメニュー作っちゃったり
いろいろありましたけど、
何とか1年間BB-Xのメニューを作り続けることができました。
今でも全然完璧ではなくて、
瑞樹さんには劣るところしかないですが
初めの方に比べたら
だいぶ冷静に考えられるようになったし
メニュー作成者としての責任を持てるようになったと
自分では思っています。

全然速くない僕がメニュー作ってることに、
不思議に思ったことあったと思います。
主任にメニューのことやタイムなど
水泳のことで全く敵わないなら敵わないなりに、
別のことで、何か少しでも主任よりできることを見つけようと思っていました。
週一回の練習であること
人数が十数名と少ないこと
これらをうまく使わせていただき
1人1人のことを真剣に考えるようにしました。
全員の動画を見たり、
メニューをBB内で分けてみたり、
リク面の振り返りを見るときはBB-Xの人たちを重点的に見たり、
でもまだまだできることはたくさんあったと思います。
来年はもうメニューを作ることはないだろうけれど
そういう自分にしかできないこと
増やしていきたいです。

普段の練習では全くと言っていいほど盛り上がらないし
どの面よりも大人しい面で、
絶対僕のせいだな、と思っていました
ごめんなさい。
でもなんだか安心感はすごくあって、
僕はそんなBB-Xでの練習が好きでした。


最後までへなちょこな作成者でしたが、
付いてきてくださってありがとうございました。
七帝では、
普段の練習では見られない盛り上がりを見せて、
結果の面でも気持ちの面でも
阪大水泳部を引っ張って行きましょう。
今日のメニューはBB-Xだけでなくどの面も、レース水着を着て泳速を上げるメニューでした。
BB-Xでは200と100のブロークンをしました。ついに1週間前、今まで意識してきたことの確認をしっかりできればよかったと思います。
タイムが悪くてもあまり気にせず、
七帝本番にピークを持っていければ問題ありません。
七帝まであと練習が5回という状況で、
やりたいこと、すべきこと、まだできていないこと、
各々たくさんあると思いますが、
何をしないか、何を諦めるか、
を決めることも大切な時期だと思います。
でもその決断が案外1番難しかったりもします。
残り練習ではそんなことも考えながら
練習できたら良いんじゃないでしょうか。

長くなりましたが
七帝に向けて
僕は400IMと200IMに出ます。
特に400IMの方が可能性は高いです。
IM専と名乗りながら、
試合で4コンに出るのは先日の関国に続き2回目です。
関国では、
七帝に向けてペースや泳ぎ方などを確認しよう
という思いで
予選から全力で頑張りました。
決勝では、
予選の反省を生かして、ペースを確立させよう
という思いで、
失格しました。
隣のコースは煽っても、
ブレの足は煽らないように気をつけます。
大学に入ってから
「どうせ死ぬし、死ぬ気でやろう」
って思うときもあれば、
「死ぬ気でやれば死んでしまうので、やめよ」
って思うときもありましたけど、
というかそっちの方が思うこと多かったですけど、
たまには
「どうせ死ぬし、死ぬ気でやろう」
で頑張ります
七帝でも、
予選から全力で、
決勝に残ってきます。
緊張できますように。
(大学水泳でまだ緊張経験なし)

何かに夢中になって、
何かに向かって努力して、
何かを成し遂げようとする
最低でもあと60年くらいは生きなければならない若者が言えることではなさそうですが、
そんな経験
人生でも限られていて、
本当に貴重なことだと思います

アインシュタインの言葉
「誰かの為に生きてこそ、人生には価値がある。」
せっかく阪大水泳部に入部したんだし、
せっかく大学生活の重要な4年間を水泳に捧げると決めたんだから、
1年に1度の目標の試合くらいは、
今まで味わってきた
苦しみとか、
悩みとか、
全部忘れて
阪大水泳部のために、
チームの一員としての自覚を持って、
戦いましょう。
嬉し涙、流したいですもんね。
そういえば洋介も言ってましたが、
優勝して
イケメンランキング1.2.3位の涙で顔が潰れた姿
僕も見たいです
イケメンじゃなくなるんですから〜〜笑笑
そして僕がイケメンランキング堂々の1位になります

気合いが入るのはとてもいいことですが、
気合い入りすぎて
空回りしないようにだけは気をつけましょう。
2年前の目標の試合では風邪を引いて棄権し、
1年前の目標の試合ではベストすら出なかった
僕が最後に伝えたいことです。
長くなりました、これで終わります。
最後までブログをお読みいただきありがとうございました。
明日のBB-Xブログは

あずみん
です。
go!阪大
〜百花繚乱〜