先日のむねりんをはじめ、同回生がはたちを迎える中、密かに21の階段を登りました。
「誕生日おめでとう」だけでいいのに、わざわざ年齢を主張してくるあたり、悪質な感じです…。
お疲れ様です。二回生の赤木です。
今日のぴんずは
50をMaxで泳いだあと、50*2,50*2,25*2を2セットでした。はじめから突っ込んで、サークル短くなっても集中して泳ぐメニューでした。私は今日の朝練に参加していないのでこのあたりで。
七帝まであと9日まで来ました。
去年は目標の試合が関国でした。
私は100Flyと200Baを泳がせてもらい、入部して間もなかったですが、当時の4回生にはとてもお世話になっていたので、目標達成の力になりたいと思っていました。
ですが、当時の私は100Flyも200Baも初めてのレースだったので、ただの完泳大会でした。対抗戦ではあったものの、隣に勝つとか、何位取るとかは頭にありませんでした。考えていたのはただ泳ぎきることだけ。
でも、今年は違います。
そこから一年、練習して、試合に出て、今は自分のタイムも持っています。
だから、
自分が何秒で泳いで、誰に勝たなきゃいけないのかが分かります。
それは、去年とは全く違う緊張感があります。
と同時に、すーーーっごくわくわくします!
最後壁をタッチして、掲示板の自分のタイムと順位を確認したら、ベストと狙った順位が表示されてて、スタンドのほう見たら皆が喜んでくれてる。
っていう映像だけを何回も脳内再生してます。これと反対の映像が再生されそうになったらシャットダウンしてます(*´∇`*)。
そしてもうひとつ、去年と違うこと。
それは、
チーム全選手のレースが見られること!
私はいつもぴんずで練習しています。強練はC面で泳いでました。
だから、いつも一緒に練習してきたぴんずやC面の人のベストは特にめっちゃ嬉しいです!
一年やってくると、それぞれ色々あったと思います。
すごいモチベ低いときや、何故か全然うまく泳げないとき。反対にすごい楽しく泳げるときや、めっちゃ調子いいとき。
一緒に泳いでると、よく分かります。
モチベ低くても、調子悪くても、もがいて、乗り越えてきた姿も近くで見てきたので、今までの分が最高の形で表れてほしい。特にラストレースになる四回生には納得できる、一番のレースをしてほしい。そう思います。
七帝まであと9日。
「自分が納得できるレースをするために、一緒に泳いできた人達に最高のレースをしてもらうために、今、できること。」
水泳部には、見てて本当に水泳好きなんやなーって思う人がたくさんいて、そういう人は0.1秒でも速く泳ぎたい、かっこよく泳ぎたいっていう気持ちを原動力に練習出来るんやろなーって尊敬します。
私はそんな人達と比べて、水泳好きな気持ちは負けるなーって思います。
しんどーって思ったとき、自分だけだったらまぁいいか。ってたぶんなります。
でも。踏ん張らせてくれるのは、隣で泳いでる人で、自分もその人の練習相手になるようにちゃんと泳がなって思います。
時間割いて、頭悩ませて作ってもらったメニューだから有意義な練習にしようって思います。
毎回応えられるような練習が出来てるわけじゃないですけど…。
誰かの声だしや、マネさんの煽りのおかげで、特に意識してないのにタイム上がるときもあります。
試合の召集場で、不安で嫌だなーって思ったとき、奮い立たせてくれるのは、普段気にかけてくれて、自分のことのように応援してくれるマネさんにいいレース見せたい、いい結果を報告しにいきたいって思う気持ちだったりします。
私個人的には、ベスト出すときよりも、上手く泳げるようになるときよりも、そうやって周りの人を感じて泳いでるときのほうが嬉しいし、幸せなのかもしれません。
で、何が言いたいかというと、
私に、私一人では出せない120%の力を引き出させてくれるのは隣で泳ぐチームメートであって、支えてくれるマネさんであって。
別に120%じゃないですね、きっと出せるはずの力だけど、一人で出し切れないから引き出してくれる、のほうが合ってるかもしれません。
もし、私の隣で泳いでる人も同じように一緒に泳いでる人に影響されやすい系の人だったら、私が頑張って泳げば、声出して盛り上げれば、その人も頑張れるし、タイム上がるのかもしれません。
だから
「自分が納得できるレースをするために、一緒に泳いできた人達に最高のレースをしてもらうために、今、できること。」
それは、
いつも私の力を引き出してくれる周りへの感謝を感じて、力を引き出してもらうこと。
反対に自分も誰かの力を引き出せるような存在でいること。
かなと思いました。
長々書いたわりに上手くまとめられなかった~( ;´・ω・`)
素晴らしい読解力の持ち主に伝わりますように。
力を引き出してくれる周りへの感謝といえば、
そもそもこんな風にぴんずもリク面も、選手もマネージャーも、一回生も二回生も三回生も四回生も皆で力を引き出し合う今の阪大水泳部のカラー的な?のを作ったのは四回生なので、四回生には本当に感謝です。
で、やっぱり感謝の気持ちは返すには、「七帝優勝」しかないですね!
ということで無理矢理締めた感じでブログ終わります。
最後に、土曜のゴールセットでタイム良くなくて若干凹んでた私に元気を与えてくれた絵を載せておきます。

勝利の女神、むーみん。
明日はミッチーです!