あと12日 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

先日ひっそりと大人の階段に足を踏み入れまして、film会の鉄板ネタ

「いや僕はまだ10代なんでwww」

が使えなくなりました。悲しい哉。




お疲れ様です。二十歳になりましたneo宗利です。
熱すぎるブログを書いて熱出した井崎君に代わりまして代筆を務めます。明日の燃え盛るようなブログに期待しましょう。火曜日だけに(激寒)




晴れてアルコールが解禁されたのはいいんですが、アルコールが全くない家庭で育ったので(ノンアルの〝匂いを嗅いだことがある〟レヴェル)知識が皆無なのでした。コンビニのお酒コーナーをチラ見したものの種類ありすぎて早々に撤退。バリエーション豊富すぎでは…?
遺伝的には飲めるはずなのでぼちぼち勉強していこうと思います。




では今日のメニューについて。
今日は練習に行けてないので簡単に。
frの100×4×3のset desから、S1で100×5を des、最後はS1で50のスピード出す練習でした。
七帝までもう残された練習も人によっては数えられるほどになってきました。何が必要なのか?何を気をつけて泳ぐべきなのか?ここからでもまだ出来ることはあります。一つ一つの練習を大事に、しっかり考えながら泳ぎましょう。






急にあたったのでいい感じの写真がなく、仕方ないので昨年度の鈴鹿合宿の写真でも貼っておきます。



懐かしいですね。自分でメニューつくって自分で死ぬドMここに極まれり合宿で思い出したくもないですが、冬強練が僕の一つの転機になりました。




少し真面目に書きます。


二十歳になり、振り返ればそのほとんどを水泳に捧げてきました。長くやってると毎日数時間泳ぐのが当たり前になり、なんとなく惰性で続けていた時期がこれまでにも実際あったように思います。特に高校のときは学業で満足に練習ができず、記録も伸び悩み、楽しく泳げてるとは言えませんでした。


それでも気がつけばなんだかんだ十余年つづけてる訳で。現在進行形でぼろぼろになりながらも泳いでて。やめられなくて。なんでなんでしょうね。


半年のブランクを挟んでの昨シーズン、一度離れたことで分かったことがありました。








きつい練習を回りきった時の達成感が好きです。

ライバルと競ったときの高揚と緊張感が好きです。

スタート台の前に立った時の心の震える瞬間が好きです。

そして何より、仲間や自分の喜びを分かち合えることは繋がりの強い大学水泳のいいところだと思います。




今のメンバーの水泳部でいられるのはあと少しです。
思うように泳げなくてもどかしい限りですが、なによりも感謝と、楽しむことを忘れずに、あと2週間頑張ろうと思います。
当日は超過酷スケジュールで盛大に散ることが予想されますので生暖かい目で見守ってやってください。











書いてる間に安藤さんのブログが上がって温度差()って感じですが、まぁいつもふざけてる分たまにはいいじゃんということで笑



それでは。
明日のブログはよーすけです。