とりあえず今日のメニューの振り返りから
今日は曽根練ということで、PINDSのメニューはいつも通りのupのあとIM*2+frを8本をしました。IMでdesだったんですがなかなかあげることが出来なくてイーブンみたいな感じになってしまいました。もっとflyを楽に泳ぐようにしたいです。自分は早抜けしたんですが、そこからpaddle pullをしてメインは50All outからの50*4hard holdを2setでした。最近レースを意識してスピードを出して維持するメニューが多くて、こういうメニューが苦手なので維持できるようにフォームを考えていきたいです。

七帝まであと16日ということで、このシーズンを思いつくままに振り返りたいと思います。
一年前はまだ実家から通ってて、朝練のときは4時40分に起きてた気がします。今考えると、もうそこから原付乗って駅まで行くなんで出来ないです笑。
泳ぎも去年の8月くらいからじょうこうに色々教えてもらって、そのときに比べると今はだいぶ成長できてるかなと思います。
夏のシーズンが終わってからは、たしか10月くらいから下宿を始めて生活も一変しました。実家の頃は練習に着いたらNACL7時20分とかでもうMAIN前のdrillとかから泳ぎ始めてました。dryも一部目でできるようになったのも下宿してからです。冬ごろにはアンナが辞めたりして寂しかったりしました。そういえばこのとき晋が留年の危機でマネをやってたような気がします。冬強練はもうやりたくないです笑。
春は二回から三回になって時間の経つの早すぎとか思いました。安東が選手からマネージャーになって安東の水着姿を見ることがなくなりました。そこらへんの大会からIMの制限を切る人が出てきてPINDSの人数も減ってきて少し寂しくなった気がしたけど、そこから一回生が入ってきて賑やかになりました。
最近では、レースでけっこうベストを出せていい感じかなと思います。ベストを出せるようになったのは、フォームをちゃんとするようになったり辛かった強練を切り抜けたのが大きいと思います。
ちょっと思い返すだけでけっこういろんな事があったなーと思います。
なにを言いたいかというと、一年前の自分からすると今の自分ってぜんぜん想像できてなかったけど、一年間培ってきたものっていうのがあるってことです。もし去年にフォームを見直さなかったり強練がなかったらたぶん今の自分はそんなにベストが出せてないでしょう。練習面とかじゃなくても、おおきな出来事だけでなく強練の部屋で話したしょーもないような事っていうのも一年を通すとけっこう大切なのかなと思います。
今から一年後どうなってるかどころか16日後どうなってるとかも分かりません。けど結果がどうあれこの一年間の積み重ねは自分だけでなく各々にとって胸を張れるものだと思います。
この一年間目標にしてきた七帝で、自分ができることっていうのは、いい泳ぎでレースを終えて三面を少しでも盛り上げることだと思います。みんながブログで書いているように引退する先輩もいて、同じ部活のメンバーとして過ごせる最後の大会になるので七帝を楽しかったといえる最高の試合にしましょう!

よくわからない感じになってしまいましたが、これでブログを終わります。
明日のブログは紀元です!!