今日は練習に参加していないため、メニューの振り返りは省略します。
さて、七大戦まであと18日。
僕は4年ぶりの200Frと、ちゃんと試合に出るのは初の100Flyに出ます!
もはやBBXなのか?笑
ちょうど1年前、関国のカウントダウンブログを我が師匠鏡太郎大先輩様と共に書きました。タイトルは
「復活」
でした。
ちゃんとBr専に変わった1回の夏から2回になる4月にかけて、自分のBrのタイムはどんどん伸びていました。
しかし1年前のブログを書いたのは、ちょうど「この2ヶ月くらい思うような泳ぎができてないな」と感じていた時でした。
夏季公認でギリギリ100Brの制限きれなかったり、CSで失格したり、、、
今考えるとあれはスランプみたいなやつの始まりに過ぎませんでした。結局、去年の関国は長水の200Brが久しぶりだったこともあってベストがでましたが、それを最後にBrのベストは長水も短水も出なくなりました。
そしてそのまま迷走し続けて、気がつけば200Brの3面も失いました。今年全国公を切ってる人の中で唯一の3面落ちになりました。
さて、どうしたらこのグダグダを抜けれるのか?
去年のシーズン中から冬にかけては、とにかくひたすらBrの練習をしていました。いい状態で今年のシーズンに入ることを目標にしていましたが、上がるどころかどんどん悪循環に陥ったようにタイムは上がるどころか落ちていきました。
そこで僕は改めて考えました。自分は何を目指して練習していくのか。
あのままBrの練習を続けていればもしかしたら今頃ベストがでていたかもしれません。なんとか3面に入れていたかもしれません。
でも、僕は基礎泳力を上げていくことに決めました。
引退を意識し始めたからです。
自分がどういう形で引退したいのか。
大学で水泳部を引退すると、もう他の場所でも選手をすることはありません。
ついに10年近く続けてきた選手生活が終わるんやなと思いました。
改めて考えると、あと1年水泳部をとにかく楽しんで終わりたい。それで1年後にレベルどうこうよりも、ちゃんと自分が納得できるレース
で引退したい。
だからこそ僕は今年の春の時点で今シーズンではなく、来シーズンを見据えながら練習していくことにしました。
来シーズンなんの種目になるかも分かりませんが、最後に自分が納得できてチームにもいい影響を与えられるように頑張ります!
なので、今シーズンは色んな種目に出て基礎泳力を伸ばしていきます!
3回生。僕の場合は七大戦が終わったら、そこからは全ての試合がラストです。
この七大戦でFr Flyの苦手意識を払拭して、次につながるようなレースができるように頑張ります!!

明日のブログはりょうちゃんでっす。