お疲れ様です。2回の近藤です。題名は最近影響を受けた言葉です。悩みに悩んだ選択というのはその後の自分に大きな影響を与えるのではないでしょうか。考えれば考えるほど面白いなって思います。
...哲学っぽい話はこれまでにして、今日のメニューに移りたいと思います。
今日のリク面のメニューは、前半は長水の100mを意識する(50*3+25*1)*5、後半はペースでした。僕は1限による都合上、第1メインまでしかできませんでしたが、ピンズ・リク面合同で盛り上がっていました! 僕は後半弱かったので耐えれるようになりたいです。
先日の夏季公認において、200IMで2:30切りできました! 今まで残り1秒付近でくすぶっていたため、やっとって感じです。これでしばらくは、夏季公で直面したBrのトップスピードを上げることに集中できそうです。山田さん、先に切ってしまいましたが、煽ってきたのは山田さんなので僕は悪くないです。仮免卒業頑張ってください。
各々最後の短水路で課題も見つかった中で、来週からは対抗戦が始まっていきます。直近では関西国公立学生選手権があり、僕にとっては初となる3面での試合です。今までは自分個人の記録に対して一喜一憂していましたが、3面での試合となると責任感が伴います。僕は決勝で戦えるような選手ではありませんが、出場できない方たちの分も含めて、チームに勢いを与えられるように精いっぱいベストを狙って泳ぎますので、応援よろしくお願いします。
さて、そろそろななちゃんからの質問にも答えていこうかなと思います。
質問は「この夏楽しみなこと教えてください!」とのこと。
まあーーーーーーーーーーーーーーこれは旅行ですね。具体的な行先は決まってませんが、飛行機とかではなく、電車を使った大移動を伴う観光をしようと考えています。
去年から電車を使った近場への観光にはまっており、土曜の練習終わりに家に帰らずそのまま行くこともあります。最近だと、GWに京都・大阪・奈良・三重・岐阜・愛知・東京・神奈川に行きました。それを二週間ぐらいとかに伸ばして大移動をしようっていう計画です。もはや移動がメインの気もしてきましたが。


これは岐阜の養老に行った時の写真です。(ちなみに近鉄で日帰りでした。)電車から見る田舎の風景ってのもなかなか乙なものです。
西日本に親戚が多い分、東日本、特に東北には行ったことがないので、この夏にはそちらに足を運んでみるのもアリかなと考えています。プランをしっかり立てて行く旅行も楽しいですが、最近は行き当たりばったりで行くことも増えてきました。どちらにおいてもその方法なりの楽しさがあって面白いんですよね。悩みに悩んで選ぼうと思います。
...質問への答えはこれぐらいにしておきましょう、長くなりそうなので。
ちなみに、昨日のななちゃんの問題に取り組んでみましたが、
「ザンギ食べたっけさ、なまらしゃっこくてなげちゃったさ」
->「ザンギ食べたけど、とても??て捨ててしまった」
でしょうか?「しゃっこい」だけ分かりませんでした。しゃっこい。
僕の生まれは福岡(神奈川・大阪・奈良育ち)ですが、特に博多弁が喋れるわけでもなく、また関西弁もそこまで強くはありません。方言は地域独特の味があって好きなんですけどね、1つぐらい完璧に話せるようになってみたいものです。
それでは今回はこの辺で。
相も変わらず話のまとまりがなくて、我ながらにひどい出来だなと感じます。
明日のブログは加藤に依頼してます。
福井のいいところ、教えてもらいましょう!
======================
2019/6/19(水)
競泳二回 近藤 亮介
======================