お疲れ様です。
元号が令和になった途端、財布は盗られ、土曜日には携帯が壊れて、日曜日には教習所の帰りの電車で窓越しに人身事故をみてしまいました。
誰かお祓いができる場所を教えて下さい🙏
3回生の藤田です。
それでは今日のメニューからです。今日は月曜日なので泳ぎ込みの曜日ですね。PIND'sは100で泳ぎこんでからメイン50*4*5でした。指定はありましたが自分の中でしっかり目的意識を持てたら良かったのではないでしょうか。
僕は今日行けてないですが、夏季公認まであと5日!!
1~3回生はこれの次の短水路が冬季公認になるので、悔いのないようにしっかりあわせて夏の良いスタートになるようにしましょう!
久しぶりのブログですが、初心に戻って?、そして1回生にあやかって自己紹介します!
氏名:藤田あつお
学部:基礎工学部
出身:兵庫県/生物部
みんな知ってると思ってあまりアピールしていませんでしたが、僕は中高は生物部で水泳とは関係ない生活を送ってました。
最近ある2回生が初めて知った的な発言をしていたので、改めて言っておきます(笑)
その頃はまだあまりペットとしては普及していなかったハリネズミを飼ってました。
実はハリネズミは夜行性で、なかなか昼間は一緒に遊んでくれないのでなついてくれるのに時間がかかります。僕は3ヶ月くらいかかりました。
それにとてもグルメで、生きた昆虫や粉ミルク、穀物類や蒸し鶏など毎日バランスを考えてメニューを作らないといけません。当時は食事をg単位で計算して、毎日2回ハリネズミの体重を計って健康状態を注視していました。
結構たいへんです。
でもあの可愛さ唯一無二です♥️
ほんと癒されます♥️♥️

当時の写真はこれくらいしか残ってませんでした…
全然映えませんね(笑)
ハリネズミカフェなんてものが最近流行ってるらしいですが、飼育していたものとして是非一度は行ってみたいものです。

さて、けいごからの質問は「1回生のうちにやっておけばよかったことは?」でしたね。
そりゃ色々ありますよね。
もっと練習やっとけばとか、色んな場所に旅行いけよとか、もっと色んな人と喋っとけよとか、ちゃんと勉強しとけよとか、彼女作っとけよとか…
細かいことまで考え出したらキリがないかもしれません。
でも一番大事なことは、もっと今を楽しむことじゃないですかね?
この質問をされたときに、やっとけば良かった…って後悔すること自体がなんか惨めに思えたので。
1回生が時間的にも体力的にも一番余裕があるので、もっと好きなように自由に過ごすことをオススメします。
人は1日に9000回の選択をすることができるそうです。
すべての選択が最良の選択であるように…
いつだって“今”が“最高”
これを目指すべきだと思います!
あともう1つ。
もう僕ら3回生も水泳部で過ごせる時間は一年ちょっとしかありません。2回生は2年ちょっと、1回生は入ったばっかりですが、あと3年ちょっと。4回生は言わずもがな。
旅の行きの時間は長く、帰りは短い。
折り返し地点を過ぎた僕らは、帰りの時間をどう過ごすか?
もう代替わりまで時間がありません。少し色々と考えてみませんか?
ということで、今日のブログは終わりにしようと思います。
実はりょうせいからの質問もあったのですが、まあそっちは答えなくてもいいでしょう(笑)
4ヶ月書いてなかったので少し長くなりましたが、
明日の質問は
「最近の自分の“小さな幸せ”は?」でお願いします。
明日のブログはコメントで!