ブログのタイトルで大事なのは表現力、限られた字数でいかに惹き付けられる事を簡潔に書けるか否かで全 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!


おつかれさまです。
3回生の山下です。


人生二回目の吹田キャンパスに行きました。
理由は豊中で健康診断を受けそびれただけですが。

吹田広すぎませんか?そしてどれも同じ見た目の建物ばっかですね。もちろん迷子になりました。

地図見てちょっとだけ歩いて、次の地図があったらそれを見て方向があってるか確認して、またちょっと歩くという繰り返しでした。

まったく知らない所を歩き回るのはプチ探検のようで、まあ童心を思い出したりはしませんでした。ハタチですので。(謎)



今日のピンズの練習については、

メインが100のサークルインと50でスピード出す感じのメニューでした。

1'30が意外と楽に回れたので自分でも驚きです。
その後の50もぼちぼちだったので良かったです。

今日の練習は80点です。新入生と上手く話せないので-20点です(?)




さて、むねりんからの質問は
「水泳から学んだこと」です、、、

難しいですね、、、ひとつ挙げると

「レースの結果は100%自分がしてきたものが表れること」って感じですかねー

これ真理ですか?笑



あんまり上手くは言えませんが、水に入って丸2年で学んだことはこれです!


、、ん?
、、、丸2年?短くね?

と思った新入生の方!

僕は高校までサッカー部、大学から水泳を始めた初心者なんですが、それでも楽しく競技に熱中できる場所です!

何か新しいことを始めようか悩んでたり、大学でも水泳続けようか迷っている新入生が水泳部に来てくれたら嬉しいです。

確定新歓は明後日27日(土)ですが、今からでも、確定新歓後でも、まだまだ遅くないです!(多分)



と、しっかり新歓要素も入れつつ、この辺で終わろうかなと思います。



ところで、めでたく泉さんが卒業されたピンズの名前はこのままなんですか?

Pの意思を継ぐ者、的な感じですか?

すいません。適当なこと言ってしまいました。

いい案がある方はコメントへ。
特に思い付かない方も何かしらコメントどうぞ。

誰かが最近コメントが少ないとか言ってたので、ここらでまた盛り上げて下さいませ。


明日の担当もコメントで。
質問は「もう3分の1が過ぎた2019年をここまで振り替えって下さい。それから残りの3分の2の目標は?」です。