レース前に聴く曲は「メーデー」 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。
春短1日目は誰かさんの誕生日だった気がします。ぜひお祝いしないと。
3回生の山田です。文学部です。まだ新歓で文学部の新入生にお会いしていません。ぜひ水泳部へ。

今日のメインはスピード調整が目的のメニューでした。100のS1でnegativeとevenで泳いだ後に1本飛ばしました。目標にするタイムを出す感覚を掴めたら良かったと思います。
強練でいい練習積めた実感はとってもあるので、しっかり結果に出したいです。

春休みが終わり、研究室に新しい後輩が入ってきたり、早速授業が始まったり、急にせわしなくなって、時間の流れが早くなった感覚です。これが春。

ななからの質問は「試合前のこだわりは?」
いわゆるルーティーンとかですかね。
こだわりってほどでも無いんですが、「こだわりを減らすこと」を意識しています。何を隠そう僕はおっちょこちょいな性格で、ルーティーンを細かく作ると、ルーティーンするのを忘れて勝手にパニクッてしまいます。おっちょこちょいは一夜やそこらでは治らないので、おっちょこちょいした後に修正が効くように、レース当日は靴を右から履くとか朝ごはんは絶対シャケのおにぎりにするとか、いわゆる願掛け的な行為は出来るだけしないようにしています。レース前日の夜は、うどん食べれたら嬉しいな、くらいに留めています。夏場の試合って月の初めが多いので、某うどんチェーン店の釜揚げうどん半額セールをしてることが多いんですよね。

召集の時も集中を高めるというよりは、自分のレースの10分前くらいまでは隣で泳ぐ人と和やかに会話していたい方です。召集最前列に来て、シリコン被ってゴーグルかけてスイッチON!!って感じが理想です。

ルーティーンと言えるかどうかはわかりませんが、レース前緊張で死にそうな時は、前の組の人が泳いでるのを見ながら「ショートコント、2バタ」って呟きます。面接のコツか何かでどこかで見かけた緊張の対処法です。質のいい緊張になるというか、体が少し軽くなるのでおすすめです。


最後に新入生に向けて。
本日4/9は食事会があります!

17:00に食堂「かさね」前に集合、その後石橋駅前にみんなで移動します。5限があっても連絡くだされば大丈夫、僕も5限があるので遅れて参加します。
ぜひぜひご参加ください!

明日のブログ担当者はコメントで発表です。