彩都西の公園の長い滑り台滑ろうと思ったけど今日は就活スタイルやからさすがにやめとこう | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。2回の赤木です。


まず、今日のぴんずのメニューは、
今週末が春短ということで、がっ、とパワー出す感じのものと、メインは50*4*3のsetdesと、50*8の3H1E2H1E1Hでした。50*8もsetdesっぽくという指定だったので、調整しつつ最後に自分の出したいタイムまで上げられたら良かったのかなと思います。

私は調子がそれほど良くもなく、悪くもなくという感じでした。試合前に良すぎるのも恐いのでまぁこんなもんかなと思います。


春短では、冬強練の成果としてばちっとベスト出したいですし、皆で強練を乗り越えたので、人ベスト率100%が見たいです。
楽しみです♪



さて、今日から授業が始まりますね!
去年と同じような生活が始まる人もいれば、めっちゃ忙しくなる人もいれば、暇になるって人もいると思います。


新入生にとっては、これまでの高校生活や浪人生活とは全く違う、新しい大学生活が始まると思います!


そして…!! 新しいついでに大学で新しいことを始めたいという方も、阪大水泳部は募集しております!!

競泳は個人競技なので、自分のペースで始められるし、試合にも出られます!

水球も経験者が少ないので、初心者でも遅れを取ることはないです!

水泳部のマネージャーは、りおさんも以前言ってましたが、汗臭さのストレスフリーです!どこかしらの運動部のマネージャーを考えている方はぜひ、水泳部も選択肢のひとつに…



ごりごりに勧誘をしてしまいましたが、そろそろやすさんからの質問、「得意な練習、苦手な練習は?」に答えていきます


まだまだ得意ではないですが、短い距離を飛ばして耐えるメニューは、強練前半で結構やったので、だいぶ耐性がついたと思います。タイムの落ち方が断崖絶壁から急な下り坂くらいにはなったと思います。
それに、こういうメニューはサークルアウトすることがあまりないので、メンタルがやられにくいです!


反対に苦手な練習は、長い距離をいい感じのペースで泳ぐメニューです。どれくらいのペースで泳げばいいのかまだ掴めないので、クロックを見ながら泳いだりしていますが、途中でどこから出たか分からなくなったり、クロックに気を取られていると何m泳いだか分からなくなって
、あーーーってなってしまいます。


泳ぐこと、タイムを気にすること、距離を数えること。3つのことを同時にするのが難しいです。なんだか小学生みたいなことを言ってますが、こういう練習もこなせるようにしていきたいです。



それでは。

今日は女子会があります!参加したい方は17:00にかさねに!


明日のブログはコメントで指名します!