もう少しの夢 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

自分が入った頃の3回生ってもっとはんぱなかったような気がしてます。

お疲れ様です。新3回生の中村がお届けします。



今日のメニューはどこの面もゴールセットでした。前回よりも速くいけてたらよかったんじゃないかなと思います。僕は前回よりすこ~しだけ速かったです。1年前に比べたら落ち幅がかなり少なくなってるので少しは成長したなと感じてます。


さて、あやかからの質問は「なぜ水泳部に入ったか」でした。


話は僕がフレッシュさで溢れていた高校1年生までさかのぼります。


当時高校3年生で、一番仲よくしてもらってためちゃめちゃものすっごく超絶速い先輩が引退の時に


「中村は大学でも水泳やるよな?」


と聞かれたので僕は二つ返事で


「はい!!もちろんです!」


と答えました。二つ返事で答えてなかったら今頃水泳部にいなかったかもしれません。


この話、もう少し続きがあって、それに対して先輩が




「じゃあお前と大学で会えそうなのは全国公くらいだな!」


とおっしゃってくれたので、これは頑張るしかない。やるしかない!!!

そう決意し、いざ阪大へ入学。


しかし!!!





人 生 は あ ま く な い




なぜこんな簡単な真理に気づけなかったのか。諸事情により(ここでは割愛。知りたい方はぜひ阪大水泳部へ!)9月からの途中入部でのスタート。伸び悩む50m自由形のタイム。




結局その先輩と全国公で会うことはできませんでした。ほんとに申し訳ないです。


こうして僕の水泳部に入った時の目標は達成されることなく終わりました。いつも重要な大会で半フリがあと0.5ほど足りない、そんな悔しい思いをし続けてはや5年…弛まぬ努力と鍛錬により先輩と約束した頃のあの遅いガリガリの少年はすっかり消え去りました。



before



after


ちょっと遅くなってしまいましたが、今年こそは春短で全国公をビシッと切って気持ちよくレースを終えてきます。



さて、久しぶりに今日のドイツ語やりたいと思います


Manchmal giere ich nach den Pommes frites von McDonald's.


私は時々無性にマクドナルドのポテトが食べたくなる。



以上、中村がお送りしました。


次回のブログは泉さんで、質問は「水泳やってて得たもの、失ったもの」です!