#阪大水泳部のある生活 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。
誰にもあてられずに強練終わると思ってた増地です。

今朝のメニューはbaとbrでした。
時間がかなり短かったなか、強練中に身につけてきてるフォームを気にして泳げて良かったです。
baはかなり安定してきた気がします。タイムが特別はやくなった訳ではないですが、平均値はあがってきました。


突然ですが、今日は阪大水泳部の一年をたくさんの写真とともに紹介したいと思います!!

新四回生の写真多めでいきます!


まず4月は新歓!(これは私達が二回生のときの写真です)

真ん中のスーツの人が私達の主将…ではないです。その向かって左が主将です。みんななんとなくチャラいですね。



夏場は対抗戦がたくさん行われます。
忙しいですが、遠征先でちょっと旅行してみたり、先輩と仲良くなれたり楽しいこともいっぱいです。


大学の試合は毎回戦う相手が違うのが特徴的だと思います。
たとえば、5月にある阪名戦は名古屋大学との一騎討ちですし、7月の七大戦(通称七帝)では旧帝大の七大学と戦います。他にも私立含めた関西全員が集う大会、国公立大学だけの全国大会があります。


(こちらは阪大でのOB戦)
私は高校の頃は同じ地区の高校としか戦うことがなかったのですが、大学では普通に全国大会に出ているような人たちと同じコースでアップできます。怖い。



冬になると長い長い泳ぎこみの時期になります。
春休みには合宿もあります。
鈴鹿のプールでみんなで毎日泳いで、ご飯食べて、寝ます。私は今年後輩を放置して一番に寝ました。
水泳だけに集中できる貴重な機会です。

春休みは回生旅行に行ったりもします。
今年は就活などでみんな忙しく、無くて残念です。😭



後半雑になりましたが、そんなこんなで様々な遊びも交えつつ、毎日泳いでいます。
さて、安東からの質問『水泳部に入ってなかった場合の大学生活』については、上記の写真に写ってるようなことが無かっただろうな!って感じです!以上!


明日は川西です😄
もうすぐ学校も始まるので『普段の学校生活』について教えて!