阪急電車の車窓から | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

最近ブログを書いた気がするのにあつしに指名されました、しかも事後報告でした。


お疲れ様です。二回の井崎です。

今日のエスファミは

100×4×3

1セット目からハードの距離がだんだん長くなっていくメニューでした。1セット目のスピードを2セット目以降もキープできればよかったかなと思います。僕はバッタで死にました。練習不足です。


特に書くこともないので、体育会のことでも書こうかなと思います。

先週の土日に、京都大学で行われた委員長会議に参加してきました。詳しい説明は割愛しますが、全国から集まった七大学の人と会議、交流しました。その場で多くの人がおっしゃっていたことが、「たまたま体育会に入ったおかげで、本来出会わなかったような人に出会うことができた。」ということでした。まあ、人によって言い方は様々でしたが主にこのようなことをおっしゃっていました。

このことは体育会に限らず色々な場面で共通することだと思います。偶然が思いもよらない結果になることはこのブログを読んでいるみなさんも経験したことがあるでしょう。その結果が良いものか悪いものなのかということは、そこに飛び込んでみないとわかりませんが。


新入生のみなさんには、「たまたま」水泳部の勧誘に引っかかり、入部することを決めてくれたら嬉しいなと思います。そして「たまたま」水泳部に入ったという偶然の結果は必ず良いものであるということは断言できます。


僕は文才がないので伝えたいことの半分も伝えられていない気がしますが、それは新歓の時に新入生と直接お話しして補おうと思います。


最後にあつしからのお題「新入生に一句」

筋トレ終わりに阪大坂を歩いていると、うぐいすが鳴いているのが聞こえたのでこの句にしました。


『鶯の 覚束なくも 初音哉』 正岡子規


春分の日の今日にぴったりの一句ですね。

オリジナルで詠め、とは言われていないので。


次のブログはコメントで!

お題は「新入生の時にした失敗」です。