たこパ | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!


お疲れ様です。2回生の塩見です。
最近また筋トレに参加し始めたのですが、久々すぎて筋肉痛が凄まじいです。

さて、今日のメニューですが
1stメインが150×3×2set,1セット目des、2セット目Smooth Hard、さらにEasyを挟んで150×5×2set,1〜3tをdes,4,5tがSqueezeというものでした。

2ndメインは25×8 Form Hardの後にレスト挟んで50mAllOutでした。

1stメインは翔吾さんリスペクトメニューということで、距離・質ともに追い込めるメニューでした。強練も佳境にさしかかっていますが終わりも見えてきているので、毎回の練習で質を高く保ってほしいな、と思います。

また、春短も近いので2ndメインのようなスプリント系のメニューでは水をかく以外の細かい動作も含めて、実戦を意識していってほしいところです。


中野さんからの質問は「後輩が出来たらしたいことorなりたい自分」でしたが、なりたい自分、というのは少し難しいので部活動でこれからチームの一員としてどう関わっていきたいか、という方向で答えたいと思います。


1マネージャーとして練習に来てタイムを取ったりしてプールサイドから選手を支える、というのももちろんですが、最近はもう少し別の方向もあるかな、と思うようになってきました。

例えばトレーナーとして選手の体調管理面などをサポートし、試合でベストコンディションに持っていってもらうことだったり、メニュー作成の勉強をして選手の傾向、種目ごとにメニューの方針を提案することだったり、タイムを上げるためにどこが改善できるのか近道を見つけることだったり、、、、

いずれにせよ選手のタイムを向上させて最終的な目標を達成してもらう手助けをより高いレベルでできる、というのが僕の最終的な目標です。ただそれが空回りしてしまうこともよくないので、自分で努力はしつつ自然にそれができているのが理想の状態なのかな、と思っています。
時間はかかりそうですが1年後くらいにはその辺りまで成長できれば、という感じです。

モチベーションを保つ上でもやりがいを感じることは重要だと切に感じています。


あと「後輩ができたらしたいこと」に触れるなら、先輩のように後輩には優しくしたいです。



ブログは以上です!拙い文章ですがお付き合いいただきありがとうございました。

明日のブログはコメント欄にて!
お題は「新入生に一句、お願いします」でお願いします!