お疲れ様です。3回生の植村です。
最近、流れる季節の真ん中で、ふと日の長さを感じますね〜〜
あ、すいませんまだ3月8日でした。1日早かったですね。
今日のエスファミのメニューです。
一部目は、最初にドリルとフォームをして、キックしました。キックからスイムを作りつつ、短い距離のハードから、そのスピードを維持したまま、50のハードに繋げる感じでした。今週はドリルとフォーム続けてたので、良いフォームでスピード上げれたら良かったと思います。
二部目は、IMでキック、プル、スイムをしました。スイムの50mハードで気持ちよくスピードを出して、良いタイムで泳ぐ感じでした。僕はバッタがいい感じにハマってハードできました。フリーがイマイチだったので次はあと1秒タイムあげたいです。
つくちゃんに、「明日ブログお願いしますね。はい。」とブログを渡されました。つくちゃんの先輩との距離の詰め方は流石です。笑
今日の質問は「水泳部でモチベーションにしてることは?」です。
僕がモチベーションにしてることは、今までより速くなって、様々な大会で活躍し、ライバルに勝つ、そんな自分の姿を想像することですかね。チームで戦い、点を取る。ベストを出してみんなで喜ぶ。瞳を閉じれば、まぶたの裏に、理想の自分がいる。それでどれほど強くなれたでしょう?
というのは冗談です。笑
たしかに、夏のシーズンや試合の前後はこんな風に、熱い気持ちで頑張れています。
でも、普段からずっとこんな気持ちを持ち続けるのも難しいので、普段の練習のモチベーションは、「これ終わったら次の日オフ!」とか「同回生の恋路はどうなったのか聞きにいこう」とか「もっと泳いでいい体にしよう」とか「昨日よりタイム上げよう」とか「隣の〇〇に勝つ!」とかですかね。
あとはその時々での大きな目標です。今は、「最後の七帝で良いレースをする」
これを目標に頑張ってます。
明日はついにゴールセットですね、、、
明日頑張るモチベーションは、距離は100×20本の半分もないからいけるはず、頑張ろう!です。
明日のブログは阪大の虫眼鏡、わたるです!
質問は、「阪大水泳部に入って1番驚いたことは?」です!