お昼ごはんをはなまるうどんで食べ、腹痛を起こしながらも食べ切ったうどんの前でブログを書いています。
1回生の菱田です。
お腹が痛いのはうどんのせいではありません。ご飯を食べたらお腹が痛くなることがよくあります。これって私だけでしょうか。早く食べてるわけでもないのにお腹が痛くなります。一種の病気かもしれません、、、。
ということで、今日の練習について。
pullで200*4*3がありました。バレンタインの200*13以来のpullの大波でした。私は2'50回れるかなーと思っていましたが、割と普通に回ってました。強練でプル、前より強くなったかもしれません。
Mainは
50*1*4 fly hard
100*1*4 fly-ba circle in
50*1*4 ba hard
100*1*4 ba-br circle in
50*1*4 br hard
100*1*4 br-fr circle in
これ、めちゃめちゃしんどかったです。でも苦手な人が多いBa、Brが多めでいいメニューだなと思いました。私はサークル回れなくて4コメを4セットみたいになってました。
午後練はスプリントでした。
コンメのhardが多かったですね。100*1のall outはだし切れればよかったと思います。私は出し切りましたが何しろその前の50*8 1E1Hを引きずってました。
ということで質問ですね。
「久しぶりに始めた水泳どうですか?」
皆さんご存知だとは思いますが、高校ではグランド走り回ってホッケーをしていました。
中学も部活でバスケやりながらクラブチームで水泳をやってたので、部活で水泳をするのは大学が初めてになります。
丸々3年のブランクからはじめた水泳。
ふつうに楽しんでやってます。
それから、割と現役の頃みたいに19歳になっても練習はできます。
まだまだ生涯ベストには届いてませんが。
小中学生の頃と違うのは、コーチがいないことと、練習がそれほど嫌いではなくなったことでしょうか。
阪大水泳部にはコーチがいないので、その分、周りの人の泳ぎを見たり、上手い人のアドバイスを前よりきくようになりました。
小中学生の頃はただひたすら練習して、ベストが出てただけで、大して頭を使った練習をしていなかったと思います。
振り返りなんて書いたことないし、自分の泳ぎの動画も試合ぐらいでしかみることはなかったです。
練習がそれほど嫌いでなくなったのは、「練習に行かないといけない」というのが無くなったからだと思います。
ノルマ練、すきです。自分の気持ちに合わせて練習できるので。
小中学校時代は、週7回の練習に行かないと行けなかったですし、今日もインターバルあるんやろなあーと思うと夕方の練習に向けて、朝起きた時から憂鬱になっている自分がいました。
そんかかんなで「水泳」が嫌いでした。練習も。
だって練習しても器械体操みたいに凄い技出来るわけじゃないし。
なのになぜまた水泳をはじめたかは分かりませんし、水泳が好きかと聞かれたら好きとは答えられない自分が未だにいるわけですが、楽しんでやってます。笑
そんなかんじで水泳部員の中には「もう水泳なんてやらない!」と心に決めたのに今、泳いでいる部員もたくさんいるので、このブログを読んでくれたあなた!!!もしかしたら数ヵ月後には私たち阪大水泳部の仲間入りしてるかもしれませんね。
ぜひ待ってます!人生は何があるかわからないですよ!!!
ということで長くなりましたが今日のブログを終わります。
明日は南野さんです。
質問は「阪大水泳部に入って自分の中で変わったことはなんですか?」でお願いします!