バナナで釘が打てる。 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

 今日はすごい寒いみたいですね、大阪の最低気温も氷点下まで下がるみたいです。体調管理には気をつけましょう。


お疲れ様です。一回の井﨑です。

まずは今日のメニューから、

今日はバレンタインということで、プルが200×14、最初の4本はIMのディセンド、その後パドルをつけて5本 2:40 ラスト5本は2:30とだんだんサークルが短くなっていくメニューでした。強練はプルの強化を目標にしているので、きちんとこなせればよかったなと思います。今日はA面を率いるあやかさんが来てくださり、アドバイスもいただいたので、しっかり考えながら泳いでいきたいです。


さて、ゆかから出されたお題は「もし水泳がこの世になかったら?」「水泳への愛を語ってください!」の2つでした。ではまず1つ目から。


僕は、小学校三年生の時に競泳を始めてからは(中学で一度辞めましたが)水泳中心の生活がずっと続いていて、練習のために外に出る、練習のためにご飯を食べて寝る、みたいな感じです。もしも、水泳がこの世に存在しなければ僕はきっと半引きこもり的なことになっていたでしょう。というのも、僕は小さい頃からゲームと読書が趣味で、旅行中もホテルが1番楽しいという筋金入りのインドア派で、強練期間中も部活とバイト以外は極力布団の中で小さく丸まっていたいと思っていますし、今のところ実際そうしています。こんなどうしようもないやつが大学に通えて、部活ができているという、文化的で最低限度の生活を送れているのも水泳のおかげです。ありがとう水泳。


2つ目のお題「水泳への愛を語ってください!」について。上でも書きましたが、僕は水泳を一度辞めています。小学校の時の練習がしんどすぎて、しかもそれほどタイムも伸びず、水泳が全く楽しくなくなってしまったからです。水泳なんか一生やるかと幼いながら親の仇のごとく憎んでいたのですが、高校に入学して気づいてみると水泳部に入部していました。しかも、高校で使っていた道具は小学生の時に使っていたプルブイやゴーグルでした。二度とやるかと思っていたのに道具はなんとなく捨てれずにいました。何が伝えたいかって聞かれたらイマイチはっきりしませんが、なんだかんだいっててもやっぱり水泳が好きだったんだなあということです。だいぶお題から逸れましたが許してください。


徒然に書きつらねていたら駄文になってしまったのでこの辺でやめておきます。お題が難しすぎたということにしておきましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


次のブログはお題は「今までで1番しんどかったメニューは?」です。松田さん、お願いします!