名字の読み方 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。
最近、バイト先の選手コースの子たちから「まかせさん」という不思議なあだ名で呼ばれるようになりました笑。二回生の時任です。
まあ、なんでこの名で呼ばれるようになったかの理由にもなりますが時任を「ときとう」って読めない人も今まで会ってきた中では割といます。時の字を「じ」と読んだり、任の字を「にん」とか「まかせる」とか読んだり…。この前試合の役員で招集の仕事したのですが、まあまあ読み間違いが多かったですね笑。ただ漢字とはいっても、名字になるとまた違った難しさがあるものです。




それでは今日のメニューにいきます。
film面のメニューは、メインが50×10×3と25×8×2でした。10月にも同じメニューをしましたが前回よりはアベレージも上がっていたのでよかったです。ちょうどいい感じの強度で気持ち良く泳げました。まあ、もっと上げていかないといけないので来週からの強練頑張ります。最後のu.w.は結構きつかったですが。
ちなみに、今日と明日は和歌山オープンにみずきさんが出場されてます(さっき出てきた選手コースの子たちも)。頑張ってください!




早速ですが、あつしからの質問に答えます。水泳していて今までで一番嬉しかったのはいつか…?



難しいですね笑。嬉しかったことはいくつかありますが、一番は、と聞かれるとどれが一番かを決めるのは迷います。うーん…笑。
でも、いくつかとは言っても共通してるのは自分が心の底からいいレースが出来たと思ったときでしょうか。そんなレース、一年に1回か2回、ないときは全くない、といった感じですが。



まあ、個人的に思うのは、結局は迷っても直近の出来事が一番と思うか、もしくはその中の候補として出て来れば、それでいいんじゃないでしょうか笑。僕は今年度の夏は何だかんだ言って今までで一番楽しかったシーズンでした。レースで言ったら阪名と関国のときの400が印象に残ってます(詳細は長くなるので割愛します)。来年度、シーズン終わって「一番このシーズンのこの瞬間が今までで一番嬉しかった!」と思えればいいかな、と。もし結構昔のことが一番だったら今はどうなの?ってなっちゃうし、今練習してるのは次の試合、あるいは目標の試合で今までよりもさらに上を目指して練習してるわけだから、結局今か未来が一番になればそれが一番の理想かと思ってます。





これって答えになってるのでしょうか笑?でも、年々シーズン迎えるのが楽しみに感じるようになり、上手くいったときの嬉しさもまた増えていくので、この答えは引退までにどんどん変わっていくと思いますし笑、むしろ変えていかないといけないですね。





まあ、良く分かりませんが笑、とりあえず来週から強練始まるので頑張っていきましょう!


今日はこの辺で。次のブログはみっきーです。
質問はみっきーが大学から水泳始めたのと前までサッカーやってたのにちなんで、
「大学から水泳始めて良かったことは?もしくはサッカーと違って水泳のどこが面白いか?」
でお願いします!