100+100=100 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!



題は恩師の言葉。テスト週間の自分にいつも刺さる言葉です。なにかを両立することの真髄。


お疲れ様です。2回生の山田です。

今日もOGのくっしーさんがいらっしゃいました!現役勢ももっと頑張らねば。(自戒)


今日のリク面は200×8本、道具を付け替えして泳ぎました。シュノーケルには慣れてきましたがスピードが上がらないです。のっぺりした自分のストロークを見てて悲しくなってくるので重心前に!肩から動かす!を意識してやって行きます。


佐原さんから頂いた質問は「あなたの水泳人生を振り返って」。引退ブログになる勢いですね。まだまだ引退はしたくないし、振り返るくらいなら前見て泳げ!ってなもんなので、さらっと振り返りたいです。


……そもそも何かを振り返る時って、何かの節目である時が多いです。その意味では、高校で一度水泳を引退をした時ほど「僕の水泳人生」を振り返ったことはないです。中学卒業の時は「どーせ高校でも泳ぐんやろ自分」って思ってたし。長水路があるってことが母校志望動機の大部分やし。


そんなわけで、高校時代、当時の僕の振り返りなんですが、1番は「ゆーて自分100m1分割ってないな」でした。別にそれを達成したからといって何になるわけでもないんですけど、頭に浮かんだのはそれです。この間やっと達成したんですが本当に何になるわけでもなかったです。「いや、もっとはやく泳ぎたいな。」それだけ。


振り返って、その反省を活かす「後」がある人間の言葉です。なので今の僕の振り返りの言葉は軽いもんですね。これが引退するときにはどうなってしまうんだろう。泣きそうですね。あるいは「まぁこの反省はマスターズに活かしますわガハハ」となってるかもしれない。このへん、大学から水泳を始めた人たちにも根掘り葉掘り聞きたいですね。


まだまだ僕には扱えない質問でした。…とか言ってるうちに大学水泳も折り返しなので、身を引き締めて行きたいです。


もし今自分の水泳人生振り返ってる受験生の方がこのブログを見ていらっしゃったら、ぜひその反省を活かしに阪大水泳部にお越しください。(唐突)


明日のブログは中野(ゆ)さんです!

質問は「マイブームはなんですか?」でお願いします!