お疲れ様です。
一昨日、あやかさんにブログをお願いされました。
スウェーデン語専攻の先輩であり、某S台予備学校上本町校K本クラスの先輩からのブログ依頼…。直属の直属の後輩として、断るわけにはいきません。
ということで、本日のブログ担当は、一回の赤木です。
まずは今日のメニューから
今日のぴんずは、
メインが100*3*3の1-3t desでsetdesしたあと、50をH/Eでした。私は感覚とタイムが合っておらず、desが出来ませんでした。感覚とタイム意識して練習していこうと思います。
今日はメイン以外でキックやプル、最後のアンクルプルで色々なことをやったので、姿勢だったり、フォームだったり、色々な角度からの気付きが得られるメニューだったと思います。
さて、まず今日のブログのタイトルですが、スウェ語で「鍵のおはなし」です。
昨日の夜、ブログで鍵をなくしたと書かれていた二回水球マネの先輩とナックルのフロントに入ってました。聞いたところ、下宿の鍵、無事見つかったそうです。良かったです(*´∇`*)
今朝、くるみさんの鍵が見つかって良かったと思いつつ朝練に向かっていたら、鍵を家に忘れてきたことに気づきました。
自転車の鍵。
いつもは柴原で降りて学校まで歩き、自転車に乗ってナックルに向かっているのですが、今日は一駅分モノレールに課金して蛍池から歩きました。帰りは30分くらいかけて歩いて学校に帰りました。
それと、昨日は阪大プールに用があったのですが、プールの南京錠で指を詰めてしまいました。あ、でも南京錠はnyckelじゃなくてlåsですね。(どうでもいいですね、はい。)
鍵にまつわる悲しいお話はこの辺にして、あやかさんの紹介にもあった、京短のこと書こうと思います。
日曜の京短で、100flyの全国公の団体標準タイムを切ることが出来ました。冬季公認のタイムからあと0.8秒だったので、京短で切れそうと思ってエントリーしました。
今回絶対切りたいと思っていたので、数日前から考えると吐き気がするレベルで緊張してました。
標準記録が1'23"29で、タッチして掲示板の1'21"81を見て、切れたことは分かったものの、絶対切りたいと思っていたわりにすぐに嬉しい!とはなりませんでした。プールの縁に捕まってはぁはぁ言っていると、「ななー!」とプールサイドから名前を呼ばれて、振り返ると先輩方が手を振ってくれていました。それを見たときにめっちゃ嬉しいって思いました。自分のことみたいに喜んでもらって嬉しかったです。
家に帰って動画を見返すと、ビデオにビデオを撮ってくださっていた先輩の「いける、いけた」っていう声が入っていて、それを聞いたときも嬉しかったです。ほんとありがとうございますって思いました。
今度は誰かの制限切りや、ベスト更新を喜べたらいいなと思ってます\(^^)/
それではテストや課題頑張りましょう!!(汗
~今日のスウェ語~
Man vill städa sitt rum när man måste studera.
(勉強しなきゃいけないときに部屋を掃除したくなるものだ。)
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
※重要※
お忘れかもしれませんが、部費は今週の全ミまでです。よろしくお願いします。
明日のブログは、安東さんです!