“ムダ”を楽しむ | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

朝が辛いですね。
日に日にアラームの数が増え今は5個で踏みとどまってます。
春よ来い。


お疲れ様です。1回生の宗利です。

冒頭でさらっと最近のことに触れようと思って振り返ったら、あまりにもあんまりな乾いた日常だったので割愛します。
テスト早く終わって…





それでは今日の練習について。

今日のリク面はcho多めで前半は体を動かしてしっかり泳ぐ練習、後半は100のサークルインとevenhardを4セットしてから50のhardをしました。

特種目しっかり泳ぐ練習は久しぶりだったのでflyが泳げて良かったです。frは軸とキャッチを意識しながら泳ぐようにしてますが、すぐにバテて崩れてくるので練習量増やしつつ続けて意識しようと思います。

今週末は京短があります。出場する人はあと2日しっかり練習してレース頑張ってください。







さて、皆さん旅行は予定きっちり立てる派ですか?行き当たりばったり派ですか?


僕は年末ちょろっと京都に行ってきました。旅行とかいうほど大層なもんじゃなく一軒行きたい店があっただけなんですが、ふと思い立ったその日の午後に目的地だけ決めてふらっと電車に乗りました。


検索した最短ルートでは降りた駅からバスに乗り換えと書かれてました。というわけで探したんですが、やれ人は多いわバス停は多いわGPSは大雑把だわそもそもバス停の番号分かんないわでさっさと断念して歩くことにしました。
京都のバスめんどくさすぎません…?僕だけかな。




子供の頃から知らない道や街を歩くのが好きです。その時歩いたのはバス停にして十数個分ぐらいあったのでけっこうな距離歩いたはずなんですが全然しんどく感じませんでした。


なんの観光地でもないただの街なんですが、歩いてると色んな発見があります。子供の声がしたら近くに学校があって、ここは多分通学路なんだろうな、とか小さな神社があったり走ってるおっちゃんがいたり、などなど。建築や社会基盤といった街を作る分野を専攻してることもあって、建物にも目が行きます。特に京都は景観に力を入れていたり古い建物が多かったりするので歩いていて面白いです。



時間にして数十分は回り道してるので、まぁ余計っちゃ余計なんですよね(笑)
でも楽しいです、回り道。人生無駄なことなんでないとか言いますがその通りだと思います。





因みに目的地はというと、古い建物を使ったオシャレな本屋さんです。そこの店員さんのセレクトだと思うんですが、ほとんどがチェーン店に置いてない本ばかりで建築、料理、美術の分野の本が集められてたり他にも名作や絵本など色々置いてました。


そこではちょっと変わった本の売り方もしていて、“Blind Date with a Book ”と言います。茶封筒に入った本がいくつかあり、そこには題名も作者も何も書かれておらずただ一言だけ言葉が書かれていて、その言葉のインスピレーションだけで本を選ぶ、というおみくじみたいな感じです。


コンセプトは“たまにはムダを楽しもう”


普段読まないような本と出会えたり、なんでその言葉になったのか考えるのも面白いです。


帰りは某At氏曰く「そのへんマジでなんもない(意訳)」らしいのでまっすぐ帰ってきました。(帰りはバス乗れました)





春休みどこか行く、という人はぜひ寄り道まわり道いっぱいしましょう。楽しいですよ。

僕もまたどこかへ行こうと思います。







それではこの辺で終わります。

明日のブログはコメントで指名します。