sinzは1より大きな数をとってしまうのか | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

おつかれさまです。なわてです。
昨日のブログでじょこが趣味について書いてましたが、僕はかれこれ12年くらい映画館に行っていません。あれですよ、最後に見たのは「ドラえもん のび太の恐竜 2006」ですよ。最初で最後。なつかしい。内容は全く覚えていません。覚えているのはじいちゃんがポップコーンを買うてくれたことだけ。花より団子。
映画は行こうと思ってもなんやかんや行きそびれ続けました。
最近は悔しくなってきて映画で有名になったやつを順番に小説で読んでいっています。「君の名は」とか「キミスイ」とか。おもしろかったです。今は「コーヒーが冷めないうちに」をちょこちょこ読んでいってます。でもテストが来るので中断です。春休みまでお楽しみや。


それでは練習を振り返ります
今日の2部目はリク面4人、ぴんず1人とすっかすかのすっかすかでした。
ぴんずが1人やったことと週末の京短に向けてFrの練習をしたかったので、今日はぴんずのメニューをしました。
前半はシュノーケルを使って体の軸を意識したフォームの練習、後半はフリーの100サークルインのあと50のオールアウト2本を4セットでした。
シュノーケルを使うと自分の軸がくそぶれてることはわかりましたが、分かっていながらなかなか固定できませんでした。まだまだ練習が必要です。
メインは昨日よりはまだ泳げました。しっかりセットレストがあったのでセットごとに大きく落ちていくことはありませんでしたが、もう少し全体のタイムを上げたいのと楽にFrを泳げるようになりたいです。


最近、大学に置いてるチャリンコの調子が悪いです。変速おかしいし、ライトもおかしい、空気入れても抜けんの早い。もともとポンコツやのにさらにポンコツになりました。すかぽんたん。
でも自転車のメンテはどんな小さいことでも侮ってたら痛い目にあいますよ、、、


6年前のこの時期のことでした。

雪がちらつく夜。少年はスクールの練習を終えて、千中からちゃりで自宅に向かっていました。「帰りに好きなパンを買ってきていいよ」と母親に言われてウキウキして「なんのパン買おうかな」とか考えながら。
長い坂道。割とスピードが出ていました。運悪く前の信号が赤に。彼は車道で信号待ちするのは怖いと思い、信号の手前で歩道に上がろうと左に寄りました。
気がついた時には目の前に歩道の縁石が。ブレーキをかける時間もありませんでした。
すごい衝撃の後、額からポタポタ赤い血が。右手は動きません。徐々に意識は遠のいていきます。彼は何が起こったか分からないまま助けを求めて近くにあったお高めの車屋さんに駆け込みました。初めて救急車乗りました。
右手首骨折で全治3ヶ月。額も縫いました。1週間後の試合も当然棄権。そのままスクールも辞めざるを得なくなりました。
学年末テストは左手で受けました。テスト前は左手で書く練習ばっかり。幼稚園児がやるような迷路をしてみたり、塗り絵してみたり。
テストが返却されると「bとd」と「pとq」の書き間違いがくそ多かったです。

でもなぜかテストの点数自体はいつもとそんなに変わりませんでした笑
普段どんだけ勉強してなかったのかが丸わかり笑笑


何が言いたいかというと、自転車の空気はちゃんと入れましょう。入れてたらたぶんもうちょいましでした。


そんなことより、今日はあずみんの誕生日です。おめでとーーーー!!これで2回生は全員成人しましたーーーー!!


◆◇◆◇◆◇◆昨日の数学◇◆◇◆◇◆◇

問題
sinz=2を解け

答え
z=π/2+2nπ-i*log(2±√3)
(ただしi=√-1,n∈Z)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

植野くん。こんなとこで数学科を出してくるのはやめましょう。お友達減りますよ。でもsinzが1を超えてまうのはおもろいよな。
あ、また友達減った
詳しい解き方を知りたい人は植野くんに聞いてください。

明日のブログはむねりんですー