お疲れ様です。遅くなってすみません。
最近ようやく仮免まで進めれた1回の居村です。
早く免許取りたいです。
今日のメニューは、S1で長い距離を泳ぎ続けるメニューでした。久しぶりに練習で200や50×24を泳ぎました。いつもIMやFrばかりだったので久しぶりにS1の練習ができてよかったです!
土曜練と昨日の練習がリレーだったために、
その反動でとても長く感じました。。
もうすぐ2018年が終わりますね。
12月は冬季公認、中間試験、TOEIC、免許、誕生日、クリスマスとイベント盛りだくさんでとても忙しかったです。あと大晦日もありますし、帰省したらしたで地元の友達とたくさん会える予定なので帰省してもゆっくり休めなさそうです。
本当に師走というだけありますね。
これからブログで年末恒例の一年振り返る話題が出てきそうですが、、、
去年からどれだけ成長できたか振り返ってみませんか?
僕は、この1年は今までと違ってとても「変化」が多かった年のように思います!
変化が多いだけで、去年より成長した点を見つけるのは難しかったです。
その中で大きな変化といえば、受験を経て広島から大阪に下宿をして、新しい環境で過ごすようになりました。
新しい環境の中、ついつい浮き足立ちそうになりがちですが、
僕は、4年しかないこのモラトリアム期間をいかに充実させるかについてたくさん考えてきました。
(研究や院試などで3回、4回はレポートや実験に追われるような生活なので実質僕のモラトリアムは2回生までだと思ってますが。)
その限られた中で、成長していくために「取捨選択」が大事だと思いました。
僕はこの1年、色々な選択肢がある中で通う大学、学部学科を選択したり、もう一度水泳やることを選択したり。。。多くのことを決めてきました。
こうやって振り返ってみると、選択して始めることは多くあっても、なにかをやめるということはあまりなかったかなと思いました。
何かを始めることと同じようにやめることも大事だとよく耳にしますが。。。
これは来年以降の伸び代ですね。
もう一度自分が持つ選択肢を取捨選択して、
何か大きなことに挑戦できる年にしたいです!
それでは良いお年を。
明日のブログはまだ決まっていないのでコメントで指名します!