鹿島は2年越しのリベンジとはならなかったですね。ベイル半端ないって。
おつかれさまです。
2回生の山下です。
まずは今日のメニューについて。
今日はむねりん作のメニューでした。
メインは100*3*3のset desでした。
個人的に苦手意識のあるメニューで、似たようなメニューを以前やってたこともありました。
成長を示したかったですが、結果は散々でした。
まず1set目の1'30が回れずに行方不明になってから、サークルが伸びても上げられなかったです。
正直、最近質が底辺の練習が続いている原因はメンタル9割と思っているので、強練を惰性で迎えないためにも気持ちを持ち直していきたいです。
さて、年末年始の束の間のOFFは皆さんどう過ごしますか。
僕は親の実家の福岡行ったり、実家に帰省して、成人式とか同窓会行ってきます。
去年とは違って、今年は成人式前後の練習もそんなに寂しくないでしょう。(煽り)
同窓会では「今何してる?」って絶対話で出ますよね、おそらく。
僕は、阪大に進学して、生まれて初めて一人暮らしして、
何より、水泳部に入って競泳をしている、
と答えると思います。
しばらく気がかりだったのは、自分が今やっていることを、胸を張って答えられるかということです。
朝は5時半過ぎからチャリこいで(今は諸事情で徒歩で)練習に行き、春休みとかGW返上で泳ぎ、とどめにバイトも水の中。
端から見れば(というか自分で考えても)ぶっ飛んだ生活だなーと思います。
十余年続けたサッカーを続けず、一筋縄では行かない環境に自ら身を置き、それでいて水泳部に入った理由が今でも分からないから、こんなことを考えるんだと思います。
ただ、もうそんな心配も無くなったかなと思います。
今は、全部楽しいです。
練習は楽ではないですが、ベストが出るとそれも吹き飛ぶし、考えながら泳げるようになってきたし、
バイトも、自分のクラスの今まで泣いて来てた子が元気に来てくれるようになったら、嬉しい。
競技自体じゃなくても、部活の人と何でもない話をすることも好きな時間で、最近は特に、自分は仲間に恵まれているんだなとも感じます。
中学の恩師の言葉で、
【その笑顔あれば恐いもんなし】
っていうのを思い出したりしました。
笑っていれば、今回の合宿もきっと恐くない!!(恐い)
とにかく、同窓会では胸を張ってスイマー名乗ってこようと思います。
2018年も終わりますので、皆さんやり残すことがないようにしてください。(誰)
明日のブログはコメントで指名します。