お疲れ様です。最近やたらとブログを書いてるのに、全くもって文章を書く能力が上がった気がしません、2回生の中村です。
今日のピンズのメニューはいつもと少し違うw-upをやり、kickはしっかり潜ることを意識したやつ、drillはリレーダイブをやり、pullはFly、swimはドリルを混ぜつつ泳ぎ、200のFr-IMを4本でした。ピンズにしては珍しく強度がそこそこのメニューでした。
僕は強度はそこそこだったのに最後の2コンhard前のFr smoothで脈が下がらず全然飛ばせませんでした。
自分はスプリンター(であると少なくとも自分では思っている)なので脈が下がらないとなかなか飛ばせないので、こういう練習にもっと強くなっていこうと思っています。
昨日急遽ピンチヒッターを頼んだむねとしに熱いブログを期待されたので、文才がないなりに頑張ってみようかと思います。少々お付き合い下さい。
突然ですが、皆さん人生ってなんだと思いますか?
生きてきた時間?失敗の連続?試練?年老いてゆく過程?
まあ人によって様々な考えがありますよね。ちなみにWikipediaには
人生(じんせい)とは、人間がこの世で生きることや、生きている時間、経験などのことである。
とあります。確かにそうだ。
更に見てみると
人生に対する見方や、人生の意味の理解のしかたを人生観という。
…どうやら僕が言っていたのは人生観のようです。
こんな所でも国語力の無さをさらけ出してます。
続けます。
この人生観、秋元康的に言うと「生きるとは選択肢たった1つを選ぶこと」らしいです。(乃木坂46″きっかけ″より。名曲なので是非聴いてみて下さい)
言われてみたら確かに。いろんな場面で僕たちは選択肢から1つを選んで生きています。
阪大を受験するのもそう。どの学部にするのかもそう。今日の晩ご飯はなに食べようだって選んでます。
まあ色々あるんですけど、僕は水泳部に入るという選択について考えたいなと思います。
皆それぞれの理由で僕たちは阪大水泳部に入ったと思っていますが、大きく分けると「なんとなく」と「水泳が好きだから」の2つに分けられると思います。
とはいえそう思ったきっかけは人によって様々でしょう。
そして入ったからには恐らく誰しもが1度は部活をやっていなければ…なんて考えたことがあると思います。
入ってなけりゃバイトして、金貯めて、遊んで。
とくにこれから来る春休みには強練があります。みんなが恐らくもっとも大学生らしく遊び呆ける時期に僕たちはゴリゴリ練習です。
じゃあ入らなければ充実してたのか?
僕はそうは思いません。
というのも、水泳部に入ったからこその充実があるわけで、入らなかったら入らなかったなりの充実があったんだと思います。
僕は様々な選択肢から部活に入る道を選びました。
僕らにはどの選択肢が正解かはわかりません。もしかしたらいまからでも辞めた方が正解かもしれないし、続けた方が正解かもしれない。神のみぞ知るってやつです。
ただ僕の経験上、物事を辞めるより続けた方が結果として良かった事の方が多いです。同じ事を続けた方がより高いレベルに行けますしね。
ポケモンと同じです。lv40の伝説ポケモン6体よりlv100の御三家3体の方が強いですよね?
ズバットだってlv100なら四天王のポケモン4体くらいは倒せます。
大切なのは、自分の過去の選択を後悔しないようにこの先の選択をすることだと思います。
せっかく水泳部に入るという選択をしたのならベストを出す、以上に全国公、インカレなどより高い所に行きたくないですか?
これからの練習はノルマ以上行くことですらしんどいと感じると思います。僕はそんなときは「迷ったらしんどい方を選べ」という中学の塾の先生の言葉を思い出して体を引きずっていきます。練習に行くのを迷ったときはこのブログを思い出してみんな来てくれたらいいなと思います。ちなみに今日のピンズは4人でめちゃめちゃ少なかったです。みんなもっと練習に来て下さい。
さて久しぶりの今日のドイツ語です。
Das ist nicht Calpis! Das ist ein Holzkleber!
それはカルピスじゃない!木工用ボンドだ!!!
長々と書きました。明日のブログは中野さんです!