recruit | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。
昨日ゆうたからブログ頼まれてたまがった(驚いた)けど、最近けってないなー(書いてないなー)と思い、書くことにしました。二回生の時任です。
てげてげ(適当、いい加減)にならないように頑張ります笑。ほんのこて(本当に)大変ですが笑。

少々鹿児島弁混じりで最初入ってみました。これくらいなら普段話さない僕でも普通に理解することは可能です。ゆうた君、これが昨日の答えです。分かりましたか笑?


それでは今日のメニューです。
ピンズの方はメインが50×30のサイクルイン、リク面の方はkickで追い込んだあと、100のATと50のhardでした。
僕は木曜の曽根の練習は1限で行けませんが、どちらの面も頑張れたでしょうか?ピンズはとにかく回る、リク面はある程度脈をコントロールしながら泳げればよかったのではないでしょうか?




というわけで、すでにお気づきの方がいるかもしれませんが、「IM強化面以外」の面の名前がいつの間にか「リク面」になってますね。一応こういう名前になりました。
名前の由来はタイトルにもある通り、「募集」という意味の英語recruitから略してリク面だそうです。みずきさんが考えてくださいました。個人的には逆手にとってていいなーと思いましたが、皆さんはどうでしょうか笑?



そう言えば、これはこの場で発表してよかったのでしょうか……?



もしかしたら発表のタイミングがフライングだったかもしれませんが、あんまり気にしないでおきましょう笑。もう名前も変わってしまっているので。ほかのいい案があればまたよろしくお願いします。



名前といえば、メニュー陣の名前もいろいろ実は案がありました。結局MT(menu team)に落ち着いてしまいましたが。まあ、個人的にはこれが結局1番しっかりくる感じでいいかなと思ってます笑。メニュー陣からいろいろ面白い案ありましたよ。もう終わったことなので一部紹介しますが、「もしマネ」(小説「もしも高校野球の女子マネージャーがドラッガーのマネジメントを読んだら」にちなんで)、「OUSS」(osaka univ. swimming supportersの略)、「DUX」(古代ローマの軍隊で使われた言葉で、ラテン語で指導者の意)、などなど…。


まあ、ネーミングセンスなんぞ僕にはないのでそんな案がいろいろと浮かんでくる人は純粋にすごいなあと感じます笑。
そんな想像力が欲しいなあとちょっと感じるこの頃でした。




それでは今日はこの辺で終わりたいと思います。明日の担当は、またコメントで発表します。