苦しい中にも楽しみを | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。1回生の宗利です。

強練1週目もあと少し、そろそろ疲労も溜まってきましたね。昨日は貴重なオフでしたが皆さんはどう過ごされたでしょうか。

僕は京都まで出張して古本を10冊、帰りに本屋をはしごして数冊ほど仕入れてきました。惰眠を貪るか料理するか読書するかしかない今日この頃ですが、これで夏休み中は生きていけそうです。

それでは今日のメニューについて。

初めにパドルプル200とパドルスイム100をやった後、50×4本を2セットそれぞれ200と100のラップでキープする練習でした。そして最後にダイブと、追加で勝ち抜けキックをしました。プルが弱すぎてパドルのメニューとかの後のメニューが一気にバテるようになるので、まずは長水で軸をぶらさずプルのメニューをしっかりこなせるようにしたいです。

僕は小中高とずっとクラブの温水育ちだったので、屋外メインで練習するのはこの夏が初めてになります。最初こそ日焼けや感覚の違いに苦しめられたものの、最近やっとまともに練習がこなせるようになってきました。特に今週は、マネさんや先輩からフォームについてアドバイスもらったり、他大の選手から刺激をもらえたりと新鮮な気持ちで毎日練習できています。

さて、しんどい練習が続いていますが皆さんはどういう風に毎日の練習に取り組んでいますか?

いつぞやも書いた気がしますが、僕は「楽しむ」ということをモットーに練習をしています。先週末の全国公で、僕は200IMと200flyに出場しました。初日の200flyはかなりいい感覚で泳げて、これは200IMもベスト出るな、と思ったのですがタイムは予想よりも伸びず、結局生涯ベスト更新できないまま200IMの夏のレースが終わってしまいました。
何が足りなかったのかと考えたとき、と書くよりも考えるまでもなく足りないものだらけなわけで。体力然り、筋力も然り、フォームもまだまだ直すところがあります。

課題が山積み、というのが本当に嬉しいです。やればやるほどに逆に課題が増えていくような状態ですが、それだけまだまだ伸びる余地があるわけで、だからこそ毎日楽しんで練習できています。誰かと張り合うのもいいですね。最近はよーすけにちょっかいかけまくってます(笑)

色々書きましたが、日々の練習にも何かしらの目標をもって臨めればきっと楽しめるのではないかな、ということです。強練はまだまだ続くので僕も頑張っていこうと思います。

今週末はOB会ですね。普段出ないような種目に出る人も多いと思うので、タイムはしっかり狙いつつも楽しんで泳ぎましょう。
僕は…まあ、なんとかなるでしょう(現実逃避)

以上です。

明日のブログはまさきさんです!