上半身裸やと虫は5倍くらい怖い | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。3回生の植村です。

もう8月に入って夏真っ盛り、あちこち蝉だらけですが、昨日、僕の家でカナブンが出てきました。

締め切った部屋に突如現れ、飛び回るカナブン、僕は恐怖のあまり、カナブンに対してゴキジェットを噴射してしまいました。ゴキジェットを食らい、瀕死状態になってしまったカナブンに申し訳なく思いながら、僕は大量のティッシュで、弱ったカナブンを包み、外に逃がしてあげました。

昔はどんな虫でも素手で捕まえていたのに、今ではカナブンも捕まえられません。あの頃のたくましさが羨ましいですが、「ないものねだり」ですね。


KANABOONだけに。(ドヤ)



今日のメニューについてです。

今日はみずきのとっておきの定番メニュー
200×5 1t,3t,5t IM des ベスト+30→20→10
2t,4t Fr DPS
でした。何度も見たことはありましたが、実際やるのは今日が初めてでした。想像の5倍しんどかったです。プールの暑さとコンタクトを忘れたことで、集中力が30%失われていたとはいえ、遅すぎました。今回は泳ぎきるので精一杯でしたが、次からは指定守って泳ぎたいです。その後のドリルなどで、フリーのDPSはいい感覚が掴めているので嬉しいです。


最近、巷では「奈良判定」が問題になってるみたいですね。奈良県民の僕にとっては、奈良贔屓は大歓迎ですが、贔屓された奈良県民の気持ちを考えても、あまりいい気持ちはしなさそうです。

そう考えると、水泳って1番公正な気がします。タイムで順位ちゃんと出るから贔屓や、八百長もありません。会場や天候の影響もないから、タイムも正確です。

公正で正確だからこそ、正しい努力をしていれば、結果に繋がりやすいはずです。だからこそ、水泳は頑張りやすいです。そこが水泳のとても良いところだと思います。

唯一気をつけるのは、ドーピングだけです。
学連の方の話にもありましたが、ドーピングには気をつけましょう。怪しい薬は絶対、ダメです。

僕はドーピングなしに引退の頃にはこんな感じになっている予定なので(3回目)、期待しといてください!



明日のブログはKANA-BOON好きのおさむに頼もうとしましたが、SEKAI NO MATUDAに書いてもらいます!