最後がだんだん増えていく | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

こんにちは。3回生の佐原です。

最近めっちゃ暑いですね。特に今日はやばかった。

そんななか、マネージャーの皆さんありがとうございました!これから、さらに、暑くなると思うので気を付けてください。

僕もこの前、練習後に熱中症ぽいのになり石橋のホームで死んでいたら、優しい方が助けてくれました。ほんとに感謝!

ということで、選手のみんなも他人事ではないので気を付けましょう!











それでは早速ですが、今日のメニューです。今日はブロークンでした。

各自で距離、サークルを決定して、たったの2本でした。いいタイムを出せたでしょうか?




僕はベストに近いタイムだったのでまあまあですかね。ただ、2本目の方が速かったのでそこはとても反省してます。



たしかに2本目は横と競えたのでその影響もあるとは思いますが。こういう練習は1本目でいかに死ねるかですね。



そのあとの南野筋も暑さもあってけっこうしんどかったです。陸でも追い込めたのでよかったです。

強練は毎日筋トレあると思うので、一回生も強くなっておきましょう。












はい。これで終わります。って言えたら楽なんですけど、そんなことしたら絶対植村くんに何か言われるので続けます。

てか、植村くんって僕が何しても文句いってくるんですよ。











で、続けます。今日は練習後に佐保主任による最後の競泳ミーティングでした。素敵な動画もありました。この一年の振り返りもありました。みんなで写真もとりました。



これから、佐保さんが言ってたこのチームに足りなかった2つのことについて書いておこうと思います。人間すぐ忘れちゃうんでね。









まず1つ目

『進化し続けるチーム』


たしかに、このチームは強練でめっちゃ変わった。じゃあそこからはっていう話でした。

これは、もっと多くの人が周りに影響を与えれるようになるのが大切だと思います。強練では多くの人が周りの選手に影響を与え、さらに、影響を受けた選手が影響を与える存在にという、足し算でなく掛け算的にいいチームになってました。

それを一年に何回も起こすには、影響を与えれる数を増やすのが大切だと思います。今、阪大は影響を与えれる選手が決まってる気がします。

これがみんなできるようになったら強くなりそう。もっといいチームになりそうです!









2つ目

『勝負強さ』


これは、正直関国に出てないので、偉そうなことは言えません。承はめっちゃ肘気にしてたし、じょうこうはなんか見てられないぐらい緊張してました。

でも、たしかに一年の目標にしてたにしてはベスト率は低かった。

これは、勝負強さとかメンタルが大きいのかもしれませんが、何かあげるとすれば、冬季公認のベスト率が全てを物語っていると思います。

冬季公認あれだけ低かったら春短高いのも当然だし、春短はわりと普段とは違う種目に出ていた人も多かった。









強練はみんながんばるし、そこからシーズンまではすぐですからある程度は練習します。

ただ、シーズン開始からしばらくは試合もないし、メニューも基礎から。なかなかモチベーション保つのが難しい。

そんな時期にも頑張れる選手は本物だし、緊張とかしてるなかでもベスト出せるのかなと思いました。













と書くことが他になかったので、とりあえず書いときました。偉そうにごめんなさい。



さて、今日はこれぐらいにしておきます。

ブログ頼むの忘れました。コメントに書いておきます。



最後に今日の写真です。

2018.07.14