海と塩素 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。

海の日にプールで泳ぎ続けて9年目(内1年ブランク含む)、2回生の山田智也です。

ここ数週間、地震、大雨、酷暑と自然の脅威をまじまじと感じている高槻市民です。地震雷火事親父みたいな勢いですね。地震しか合ってないですけれど。
気温35度以上では運動は控えるのが得策だそうですが、ナックルプール内はいつも33度に保たれているので安心安全です。

今日のメインメニューは75mの耐乳酸でした。まだまだ長水路のシーズンは続きます。長水路での泳ぎを意識した練習にできればよかったと思います。
生まれて初めて塩素に負けました。
緑深き摂津の国に生まれ、摂津峡の水で育った天然純粋培養マンなので(12歳まで日本の小中学校には裏山が標準装備だと思ってた)、化学物質と反りが合わないのは承知の上だったのですが、泳げなくなるまでなるのは初めてです。ショックでした。
借りは自然の恵みの化身、阪大プールで返します。

今週末は七帝戦です。
関国では同回が悔しい思いをしている中、僕はその位置にすら立てませんでした。
地力が足りてない、に尽きます。
シーズンに突入してからベストを出せていません。毎試合毎試合が汚名返上のチャンスです。

入部した当初、目標を「長水で全国公切り」と定め、達成するまで新しいレース水着はおあずけ、と心に誓いました。というか「すぐ切れるやろ」と思って何も考えず決めました。そして去年と同じ水着を着た今に至ります。意地です。こうやってじじぃはいらないプライド持って生きていくのだと思います。

七帝では初心に戻って、原点回帰の目標達成、そして新しい水着をゲットして、関カレ、全国公に繋げます。

最近はいつ練習に行っても誰かがバッタでメインを泳いでいるのでとっても嬉しいです。刺激受けまくりです。上から引っ張られ、下から突き上げられ、切磋琢磨していきます。

「切磋琢磨」って四字熟語、字面も語感も最高だと思うんですけど、どうですかね。

明日のブログの担当者はコメントで指名します!