まだまだこれから! | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。二回生の時任です。
まさか今日指名されるとは思ってませんでした笑。本来であれば前日から考えるのですが、ちょうど今日は1限が奇跡的に休講になったので、上手くこの時間を使って書いていきます。

では、本日のメニューです。
まずは、前半に200のエアロビックでfrとIMを交互にいき、後半は100の持久系のメニューでした。前半でそれなりに追い込んだ状態で、100いかに頑張れるか、だったと思います。僕は筋肉痛もあってか、最初から体が思うように動かず、タイムもそこまでだったのでまた明日から頑張り直します。


さて、関国が終わりましたね。全体のことについては昨日主任が書いてくださったので、個人的な事について振り返っていきます。


正直言って自分の水泳人生の中で一番辛かった二日間でもあり、いろんな意味で成長できた二日間でした。始まる前までは調子も良く、自信を持ってレースに臨んでいったのに、1日目の200のレースであんなミスするとは思ってもみなかった(結果的に取られなかったものの、動画見ていただければわかりますが完全にフライングでした。もちろんお気づきの方もいると思います)。
期待もしてもらってたのに決勝に残れず、一点も取れなくて申し訳ない気持ちでいっぱいだったし、ほぼ初めてと言っていいくらいレースを泳ぐのが怖くなった。どうやったってマイナス思考になってしまうし、またやらかすかもしれないという恐怖もあった。自分自身でここで結果出さないと意味がない、というプレッシャーをずっとかけてた部分もあって余計にしんどかった。


というわけで二日目。実を言うと、フライングしたのは人生二度目(前の一回は高1の時)だったので、異常なほどに気を使えば反応が遅くはなるけどミスすることはまずない、という経験則のもと(どんな経験則なんだって話ですね笑)、そこしか意識せずにあとは前半から突っ込んであとはどうなってもいいという覚悟で臨んだ。
恐怖心がずっと残ったままでしたが、レース直前にしょうごさんが声かけてくださったこともあり、無事に400frは決勝に残れました。しょうごさんと一緒に残ろうと話していたので、それを守れただけでも良かった。



とまあ、こんな感じで今までマイナスのことしか書いてきませんでしたが笑、成長できた部分も(プラスの部分ですね)。
やっぱり、決勝とリレーの舞台はいろいろと違いました。あの舞台で泳ぐのは久々でしたが、レース前の招集の雰囲気から全てが違ってました。400の決勝と8継は体力の限界で全くもってダメだったので、もっとタフにならないといけないと痛感させられました。



まあ、こんなところでしょうか。それぞれいろいろに感じたことはあったと思います。関国は終わりましたがまだまだシーズンは続くので、さらに盛り上がっていきましょう!


※余談ですが、二日目終わった後にした食事会で号泣した節は申し訳なかったです笑。どういう経緯で泣いたかあんまり覚えてないですが、大目に見ていただけたらありがたいです。

では、長くなりましたが今日はこの辺で。
明日のブログは今週の天チャで200flyを泳ぐ南野さんです!